
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは500ミリを使っていますが、そこまでたくさん食べない息子でも完食してきます。3年生までのお子さんだと〜600が標準らしいです☺️ただ、高学年だと850くらい食べるお子さんもいるので買い換えることにはなるかもしれませんね💡

はじめてのママリ🔰
同じ小2でも食べる量はバラバラですよね。
2段がいいなら今は2段でおにぎりも入れて、足りなくなったらおにぎりは別容器とかですかね。
小2と小6は食べる量がかなり違うはずだから、全く同じとはいかないとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本人の好きな物にするのが良さそうですね。- 10月21日

ママリ
小3ですが、750mlを使ってるので、大きいとまでは思わないです!
-
ママリ
現段階でちょっと大きめですが、凍ったゼリーとかも一緒に入れちゃうのでちょうどよく使えてます!
うちは2段だと遠足など外で食べる時に食べにくいっていって1段にしてます💡- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
凍ったゼリーですか✨うちもそういうデザート系好きなので、スペースを考えたら大きめでも良さそうですね☺️
2段だと食べにくさがあるんですね💦それは盲点でした…!- 10月21日
-
ママリ
遠足とかだとその辺にシート敷いて食べるって感じで、持ってない方のお弁当箱を下に置くことにもなりますから(シートの上ではありますが...)衛生面も心配で💦
風強かったら砂とか葉っぱも舞うし、🐜来るし。。
2段に憧れてた時期もあったのですが、よくよく考えたら置いて持って置いて...ってするのめんどくさい!と気づいたそうです🤣- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね💦自分の子ども時代を思い返すと、遠足の時ってやたらと風が強いことが多かったですね😂
シートもそんなに広いわけじゃないから、食べにくさもありそうですね💦- 10月21日

まろん
小3で600の二段弁当を使っています。
多いかなと思うときは小さいおにぎりにしています。おかずは好きなものを詰めています😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね!多い時はおにぎりのサイズを調整したらいいんですね✨
うちも、おかずは好きな物でデザート系は絶対入れる感じになると思います😂- 10月21日
はじめてのママリ🔰
おにぎり弁当にするなら600でも長く使えそうですね☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね✨うちも今のところ少食ですが、高学年になったらたくさん食べるようになるかもしれないですね…!そう思うと、あんまり先のことまでは考えない方がいいですかね😂