※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
産婦人科・小児科

子供が大学病院で苦しんでおり、看護や医療に不満があります。同じ状況の方の転院経験を知りたいとのこと。

大学病院に下の子が入院してます。
4回目の開腹手術から1週間、今もなお苦しんでいます。手術上手くいきません。
苦しんでると無理やり薬で黙らしているようにも見えて、見ていて本当につらいです。

プライマリーいますが、看護師なってから2年めくらいの方で全く親身な感じではないです。訪問看護いらないよねとか、主治医ではない医者の意見を押し付けてきます。
ほとんど放置です。いないことが多いです。

CLSさんいますが、赤ちゃんは利用外とのことです。
当初2週間の入院が、もうトータルで2ヶ月で付き添い入院してます。

同じような状況の方で、途中でこども病院に転院された方いらっしゃいますか?

辛くて辛くて過呼吸起こしそうです。

コメント

ママリ

付き添い入院、2か月は辛いですね。お子さんも辛いですよね。
大学病院なら、少し強めに不満を訴えてみてはどうでしょうか。
納得のいかない治療や不安は、説明をお願いすればしてくれると思います。
私は娘が1歳少しの時に大学病院に転院して、すぐ入院だったのですが、最初の説明と違う事や看護師の対応に納得がいかず、病棟担当医に言ったら、すぐに主治医含む医師3人と話し合いになりましたよ。転院は他の病院では治療が出来ない事もあり却下されましたが、大学病院などの大きな総合病院ほど、患者が納得しているか確認がしつこく慎重に対応していると思います。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    今日なんだかおかしいと思い(大量の腹水がいきなり傷口から流れ出し、子が痛みで呻いていりる)、看護師さんにはっきり伝えて、先生の診察受けたら(最初は緊急じゃないよね何で呼んだの、って感じでした)、新たに小腸に穴が開いていて、これから緊急手術(5回目)、集中治療室に入ることになりました。
    今まで言葉を飲み込んできましたが、はっきり言って良かったと思います。
    後押しして下さり、ありがとうございました。

    • 10月22日