※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。地元の私立幼稚園はお勉強モードが強く、園庭も狭い。車で10分の幼稚園は自然を活かした教育で親の参加が多い。どこを重視すべきか迷っています。

お子さんの幼稚園選び

皆さん、幼稚園を選ぶ時
どんな所を重視して選びましたか?
こだわり等はありましたか?

今、3才の娘の幼稚園をどこにしようか
悩みに悩んでます。

市内の幼稚園は4つです
保育園は10つ以上ありますが
幼稚園に入れる!と決めてます。

4つすべてが私立で金銭的な所は
どこも変わらない感じです。

うちから歩いて3分の所にしよう
と前々から決めてましたが
見学と説明会に行ったら

何だか先生方の雰囲気や園の雰囲気が
しっくりきませんでした…
お勉強モードが強く、学びを中心に!
と言う雰囲気で、園庭も狭く
田舎育ちの私からすると…って感じでした。

車で10分の所の幼稚園が
園庭が広く、山の中にあり
いろんな経験を自然から学ぶ!
という雰囲気です。
先生方も元気いっぱいのハイテンションです。

ただ親の活動がかなり多いらしいです。
手作りの落ち物や、バザー、役員、親子工作など…
あとあと大変でしょうか…
やったことなくて未知の世界です。

後悔は絶対したくない!とは思いますが
悩みます。

他の幼稚園も、お勉強モードが強いです。
今の私立幼稚園ってみんなそんな感じですか?

皆さんの幼稚園選び
どこらへんを重視しましたか?
長文、読んでいただきありがとうございます
ご意見聞かせてほしいです!

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

園長先生や先生の子どもたちに対する対応や、子どもが1日入園を楽しめてるかで決めました!

はじめてのママリ🔰

一番の決めては先生や園児の雰囲気でした!特に園児たちの姿は我が子にもこうなってほしい!と思えるものでした。
他に良かったところは自由保育と一斉保育のバランス(のびのびが良いけど遊びに偏りすぎないような園希望)、親の出番(PTAなし)などです。
私が免許持ってないので非常時のことを考えて徒歩でもお迎えに行ける範囲の園で検討しました。

ふーママ

見学に行った時の雰囲気で決めました‼️
先生の口調や笑顔、あとは園児たちが元気に挨拶してくれたのでこの子達みたいになって欲しいと思い決めました❤︎

ママリ

幼稚園教諭の時に災害を経験したので、近さを何よりも重要視しました!
あとはカリキュラムや行事、設備の良さ、先生と子供の人数のバランスが良いか...とか見ました💡

幼稚園は保育園と違って学校になるので教育要素が強くなる傾向もありますね💦
のびのび園もありますが減ってきてる印象です🤔

はじめてのママリ🔰

規模が大きすぎず小さすぎない感じで、先生の雰囲気が良いところにしました。

その結果、距離はあるのですが今のところ満足しています!

newmoon

実家や義実家が遠方で頼れる身内がいなく、また、第二子をずっと望んでいたので、自分の負担を少しでも減らすように園バスあり、給食あり、預かり保育ありの園から選びました。
園児数めちゃくちゃ多いですが園庭も広く、都内ですが敷地内の畑で野菜や米を育てたり多種多様な果実の木があったりします。
保育園と違って幼稚園なので特に私立は学びを取り入れているところも多いと思います。
とはいえ、遊びが極端に少ないとか指導がめちゃくちゃ厳しいとかなら避けますが。。
ある程度、遊ぶときは遊ぶ、座って何かに集中するときはする、というメリハリがある方が小学校に行ってから苦労しないかなと思います。
長女の園は親の出番はかなり少ないです。とはいえ行事や保育参観、個人面談などで平均月1くらいで園に行く用事はあります。下の子がいると何かと大変な時もあります。私は一時保育やシッターさんなど活用して園行事に参加することもあります。

ママリ


皆さんご意見ありがとうございます😊
やはり、先生の雰囲気大切ですよね!!
いろんなお話聞けてよかったです!
参考にさせていただきます❤️