※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞえ
ココロ・悩み

もう育児無理 産後うつも無理 助けてよ

もう育児無理 産後うつも無理 助けてよ

コメント

はじめてのママリ🔰

産後うつ経験者です!
何がいちばんお辛いですか?

  • ぞえ

    ぞえ

    子が自分で寝てくれず抱っこして歩き回らないと寝ないんです
    座って抱っこしても寝ずに泣くからずっと立って歩いて、寝たと思って寝かせると起きるんです
    私も不眠になって寝れなすぎてもう無理です

    • 10月20日
もゆ

もし、私が近くにいるなら少し休んで抱っこしに行きたいくらいです…不快な思いをさせたら申し訳ありません。

私も3ヶ月くらい前はそう思ってました。育児の大変さ、1人の時間のなさ、自由に動けない、全てが赤ちゃん中心で何のために生きているのか分からなくなってくる。消えたかったです、辛いですよね。幸せだった姿を想像していたのにギャップがすごくて毎日育児むり、辞めたいって言ってました。今は毎日赤ちゃんのお世話しているだけでもう100点ですよ。

産後ケア検討されてはどうですか?赤ちゃんと離れて少し休む時間があるだけで全然違いますよ。そして周りが頼れるならどんどん頼ってください!

  • ぞえ

    ぞえ

    24に初めて6時間の産後ケア行くんですよね
    でももうずっと苦しいのであんま変わらない気しかしないんです、ママになるべきじゃなかった

    • 10月20日
  • もゆ

    もゆ


    分かります分かります、帰ってもどうせ自分でやらなきゃいけないと思いますもんね💦ちょっと気晴らしにはなるかと思いますよ!

    私もそう思ってました!私は親になるべきじゃなかった、妊娠前に戻りたい、可愛いと思えない…段々可愛くなるなんて分かっていても今がしんどいですよね。私は表情が豊かになってから本当に心の底から可愛いと思えるようになりました。

    上の方への返信を拝見しましたが、うちの子も抱っこでゆらゆらしないと寝ないし、置いたら泣くのでもうずーーっと抱っこでした。本当にしんどいですよね😭抱っこで寝たらそのままお腹に乗せて一緒に寝ていました。添い寝良くないとか赤ちゃんと別のベッドでとか気にしていましたがそれどころじゃなくて、、

    • 10月20日
  • ぞえ

    ぞえ

    助けて欲しいのに結局助けて欲しいのは体の中のしんどさであって、誰にも助けられないからどうする事もできないんですよね

    夕飯とかどうしてましたか?
    作れそうにないんですよね

    • 10月20日
  • もゆ

    もゆ


    まだ産後1ヶ月で、充分に回復してなくて上手くいかないのもありますよね

    夕飯は幸い旦那がその当時は定時で帰ってきていたので作ってもらってました!でも日中はほぼ何も食べずという感じでしたね🥲旦那に冷凍パスタとか沢山買ってきてもらってました!家事は本当に最低限しかしてなかったです😭

    • 10月20日
  • ぞえ

    ぞえ

    今日何も育児してなくて旦那がやってくれて夜中も旦那がやってくれてる状態で情けなくてもう消えたいです

    • 10月20日
  • もゆ

    もゆ


    私もありましたよ!
    義実家に預かってもらったり、旦那が1人で見てくれたり、丸一日見てもらったこと何度もありますよ!そのおかげで夫にも安心して任せられるし、2人で協力して乗り越えてきたので今本当に我が子が可愛いです🥹✨今でもしんどかったけど、あの時頑張ってよかったね!と何度も話してます。

    母親だからって何もかもしないといけないわけではないですし、時には休むこと、周りに頼ることも必要です👶🏻🤍

    • 10月20日
  • ぞえ

    ぞえ

    さっき夜間救急で電話したら精神科は専門外だから明日朝かけたら精神科に繋げるって言われました、助けて欲しい時に助けてくれない

    • 10月20日
  • もゆ

    もゆ


    大丈夫ですか?精神科は救急じゃないからですかね💦いのちの電話も結構つながらないですよね。今はご自宅ですか?もし赤ちゃんを旦那さんに預けれるなら少し外の空気を吸った方がいいです。

    市町村に産後のこと、育児のことが相談できる専用ダイヤルがあるかとおもいます!同じく時間外ですが、明日掛けられてみてはいかがですか?🥲その方が対応は早いと思います。もしくは産院に電話してみるのも一つの手かなと思いますよ!

    • 10月20日
もゆ

旦那さん以外の大人と会話された方がいいです。ご両親やご兄弟で電話でも出来る方いますか?😭今は赤ちゃんのこと考えなくていいです、ご自分のことを第一に考えてください😢