※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.
ココロ・悩み

先生との相性に悩み、園での生活が辛い。下の子を同じ園に入れるべきか迷っています。

園での生活、担任の先生に不満が散りつもったら

皆さんなら同じ園に下の子入園させますか?

わたしが単に先生が合わない・同じ人として無理(ちなみに同い年です)
「 なにその態度 」みたいなのが良く見受けられるため
イラッとすることが多すぎて
迷ってます

長女の園服もあったりなにかと買い替えとかないのは
ありがたいことなのですが、、

先生も人間ですし子供何十人も相手してて
はるかに疲れるのも承知してますし
すごいなぁという尊敬の眼差しもありますが

保護者の前でイライラしてる姿とか子供に適当に接するとか
先生ふたりでなんかぶつぶつ文句とか言ってる姿みるの
嫌で。(わたしの場合です)純粋に不快にしか思えなく。

永遠迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

それなら下の子は、いれないです!
ちなみに先生は自分のことを嫌ってるなーと感じますか?
もし嫌ってそうと思うなら尚更いれないです。
嫌いな保護者の子どもは可愛くないとおもってるので、どうでもよい存在だからです。

会社員からその後保育士資格取ってしばらく保育園勤めてましたが、保育士も人間なので…本当色々います。

  • m.

    m.


    わたしがダメダメで結構忘れものが多かったり、お迎え時間に遅れてしまったり..(夜勤勤めで寝てしまっていたりで)ご迷惑をおかけしていて本当に申し訳ないと思うことがあるのですが
    おそらく嫌ってるなーと感じますね!
    二人担任なのですが、一人の担任はそうでもなく
    もう一人はあからさまで大人げな!って思う先生です。

    自分の子供だから、親がいる目の前でも適当に接してくるのも腹立ちますし、すげー度胸してるな。とも💭

    それ以外にも転んで怪我しててもなにも報告がなかったり、対応に不満です。

    皆、人間ですからね、、色んな人がいますよね …

    • 10月19日
ママリ

うわ!めっちゃ一緒です!
1人だけそういう先生がいて本当大嫌いで💦
お局的な立ち位置なので下の子の時にも絶対いるし…

その先生が担任とは限らないけど、悪運が強いのかだいたいこういうときってそういう嫌な先生が担任になったりするし😅

  • m.

    m.


    そういう時、ママリさんはその保育士さんに対してどう対応してますか?

    ほんとうにそうなんですよね 、、
    あの先生がいいな〜って思う先生がいますが、絶対その先生になる訳でもないし
    3歳から入れさせようと思ってますが絶対その3年間の間で、当たるやん!って思ってます😟

    6割がた違う園がいいのですが ..

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

絶対下の子は入れたくないです!
園をもはや退園するか考えたくらいなので…

  • m.

    m.


    やっぱり嫌ですよね🥲
    退園しようか考えるほどの事があったのですね 😭😭
    耐えられないですよね 泣

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

同じすぎますー🥹
わたしも今の担任が無理過ぎて、、
半年我慢しましたが、やっぱり本当に無理!!合わない!!ってなってます。笑

年少の時はすごくいい先生だったのですが、今の先生にはイライラしかしません。。

もう不満が溜まりに溜まったので、一回主任の先生に言おうかなって思ってます。
モンスターだと思われる覚悟ですが😫
下の子入園も本当に迷っています、、
でも今後その先生に当たらなければって思っているので、逆にもう今不満をぶつけた方がいいのかもって思ってます。笑

  • m.

    m.


    やっぱり合わない人っていますよね 💦
    顔合わせるのしんどいです🥹🤚🏻
    顔見ただけでストレスゲージが溜まります、、

    長女が卒業するまで残り半年
    はやく過ぎてくれーって思ってます😮‍💨
    再来年、3歳で下の子入園させるか
    その期間で少し間が空くので、どうするか…

    ちなみになのですが差し支えなければどんなことが不満なのですか😭??

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず懇談の次の日に顔を覚えてなかった事が不信感の始まりで。
    名前が出てこないとかではなく初めましてという感じで。
    ママリで質問したら、そんな事で?😅と言われましたが、私にとってはその時の対応がもう本当に不信感で。

    それから、なんか人間味がなくてマニュアル人間というか。
    通知表もネットから拾ってきた?みたいな文言が書いてあったり。
    給食も絶対残さず食べようという感じで、好き嫌い全くなかった上の子なのに、給食の時間が嫌いになりました。

    今日本当に無理!!となったのが、私がビニール一枚を紛失してしまった事をしつこく言ってきた事です。

    • 10月22日
  • m.

    m.


    はじめましての対応されたらわたしも嫌ですし、不信感抱く気持ちわかります。。なんかこれから覚えればいいや〜とか思ってそうな感覚が受け付けないですし、初めまして。の態度が出ちゃうのどうなの?って思います🙄💭
    そんな事で?っていう方も人それぞれ悩みも思うことあるんのだから、いちいちコメントすんな?って思いますね(笑) 

    1歳8ヶ月、下の子と変わらないじゃないですか😭
    なのに給食の時間が嫌いになって、残すことが増えてしまった..? のは可哀想すぎます( ; ; )
    なにかごはん食べる時間に嫌なことがあったのかなって思います… 泣

    命より大事な子供を預けてるんだから、そんな対応されていたら、不安になりますよね !!
    保護者から不信感抱かれたら、ほんとう可哀想だけど保育士さんって終わってるな〜って思います😇

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、きのう話した事は無かったことになってる??って衝撃的なでした😂
    批判的なコメントはやめてほしいですよね、、

    あ、上の子は今4歳で年中なんです!
    緊張?しているのか残すことも増えたし、おかわりすることも無くなりました🥹

    さっきまでは主任の先生に相談しようと意気込んでたけど、子供がそれで気まずくなっても嫌だなー、、でも伝えないままも嫌だなーと本当に悩みます🥲

    • 10月22日
  • m.

    m.


    年齢はおいくつなのでしょう?笑
    ママリそういう方いらっしゃいますよね、、ストレス溜まってるんだな〜って思って「 ありがとうございます😊」ってだけ返します。笑

    あ!そうなのですね💡ˊ˗ 
    子供って環境に敏感だったりしますしよーく人のこと見てますからね 、、🥹

    確かに子供の事を考えると、、
    主任さんがこの子の親御さんからとは伝えないでほしい。と伝えるのはどうでしょうか?💭
    そういう先生って親の事知ってしまうと、子供に反感向けそうで怖いですから…( ; ; )

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年目?ぐらいで若いです!
    だからしっかりしないとって思っているのか、厳しくてマニュアル通り過ぎて、、
    余裕がないのは分かるのですが。。

    そうですよね🥹
    若い先生だからこそ、なんか意見言うのも可哀想かなと思ったり、でも子供がこのままの方が可哀想だしと、悩みます🙀

    • 10月22日
  • m.

    m.


    まだまだぺーぺーじゃないですか!
    前の先生はそんなにしつこくうるさいって程でもなかったんですか?🤔
    もう少しそんなにしっかりしなくても大丈夫だよ肩の力抜いて〜とも思います(大きなお世話なですが😂)

    名指し公表だけは避けておいて
    そういうこともある。と伝えてもらえるといいですよね!
    そうすれば本人も少しは反省?するかもです💭
    本人の気づきにもなるかもです💡✨

    • 10月23日