※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がサッカーで全力を出さずに練習していてイライラしている。自主練習もしない。辞めさせるべきか悩んでいる。

小2の息子がサッカーをしています。
練習中も全然必死で走らなくてボールをおいかけている集団のちょっとあとをチョロチョロ走っている感じです。
下手でも一生懸命してくれるならいいのですが、みるたびにガッカリ、イライラしてしまいます。
のびのびしたチームなので、コーチからそれを怒られたりはしません。
子ども自身はサッカー楽しいし辞めたくないとは言っていますが、別に自主練するわけではなく、練習時間が終われば即帰宅。(上手い子、好きな子はその後もグラウンドでボール蹴っていたりします。)
もうちょっと頑張って走ろうと私が言っても、だれもパスまわしてくれないから走れないと言います。
そんなチョロチョロみんなの後ろを走ってるやつにパス回さんやろ!とめっちゃ腹立ちます💦
無理やり辞めさせるのもひどいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なんかお話を聞いていると好きだけど自信がないor夢中になる好きではないのかなって思いました!
集団スポーツ向きじゃない可能性も?
ああいう集団ってミスしたらどうしようという意識があるとやる気の低下にもなるので💦
負けず嫌いな部分や目立ちたがりな部分がどうしても必要になりますよね🤣

辞めさせる前に違うスポーツや習い事の体験に行かせてみてはどうでしょうか?
スポーツをやらせたいなら、陸上やテニスのような個人スポーツや武道系、体操、最近はいろんなスポーツがあるなって思うのでちょっとマニアックなものでも☺️
スポーツにこだわらないなら他のものでもいいかと!

その中でサッカーの方が楽しいと思えればもう少し続けさせてもいいし、サッカー以上に楽しめるものがあればそっちに変えてみてはどうでしょう?
無理やり辞めさせるよりすんなり辞められるのかなって思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもあると思います!
    自分に自信がないしサッカーがそこまで夢中になる程好きって感じじゃないんだろうな〜と。
    私もサッカー辞めて他のことしてもいいんだよと言ってますがサッカーは好きで辞めたくないそうです。。
    本人は野球ならサッカーよりもやりたいと言っているのですがうちの近くの野球チームは土日一日練習のところしかなく迷っています。体力的にももたないんじゃやいのかなと🥲💦

    • 10月19日
デイジー🌼

分かります!
私はイライラするので見学しません😊
とりあえず楽しいなら続けさせます!いつかもっと上手くなりたいって思うときが来るかもしれないので😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じですか?!
    イライラしますよねー!親の口出しは良くないと思いながらたまに言ってしまいます。
    いつかもっと上手くなりたいって思うかもしれませんよね!

    • 10月19日
deleted user

わたしならやめさせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!それもありですね!

    • 10月19日
ぽんママ

うちの息子もサッカーやってますが、自分の子のプレーをみて、そこはこうでしょー‼️みたいなのはいっぱいあります‼️w
自分の子だと余計にそう思っちゃいますよね💦

ただ、「だれもパスまわしてくれないから走れない」の言葉が気になりますよね💦
サッカーのルールというか、やり方をまだきちんと理解できてないのかな?コーチなり、親御さんなり、パスはもらえる場所に自分から走ってもらいに行かないといけないんだよってのを教えてあげるべきかなって。
サッカーの試合でもアニメでもゲームでも良いので一緒に見て、ここはここに走るとパスくるよ。みたいにするのもアリかと思いました!

せっかくサッカーは楽しいみたいなので、改善したら良いですね🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子の走ってなさ、消極的なところばかり目についてしまいます。

    そんなに厳しくルールとかやり方を教えてくれるチームじゃないのでみんなのびのびサッカーしている感じなのですが、どう走ればいいのかわからないって言うのもあると思います。
    だいたいサッカーボールを追いかける集団のうしろにいます。
    一度サッカーのアニメか試合をみて一緒に考えてみようとおもいます!

    • 10月19日