※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どるちぇ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が食事や睡眠のリズムが乱れていて、育児が大変です。主人の仕事も忙しく、生活リズムを整える方法を知りたいです。

1歳7ヶ月の娘がいます。 
最近、食べむらが出てきて、夜ごはんをあまり食べてくれません。その分、夜中にお腹がすいてしまうようです。
ちなみに、生活リズムも乱れていて寝るのが
12時近くになってしまい。朝も遅く起きてしまいます。

主人の仕事が忙しく、今年に入ってから土日のどちらかは出勤で朝も早く夜も12時前後の帰宅です。

朝早く起こしても夜寝る時間がそんなに変わらなかったり、お昼寝を早くしたり、外でたくさん遊んでもなかなか整ってきませんでした。

どうやったら生活リズムが整ってきますか?
正直、育児がしんどい時があります。

コメント

ちゃんはな

21時前後には寝かしつけるのが理想だと思います。
うちは20時過ぎると布団に必ず入り、21時前後には寝かせています。朝は7時半には起床です。13~15時頃まで昼寝します。15時すぎてもまだ昼寝させると、今度は夜寝るのが遅くなってしまうので、必ず15時には起こすようにしてます( ¨̮ )

どるちぇさん自身が遅寝遅起ですか?

また、最初は大変だと思いますが根気よく20時過ぎたら寝室へ行き、電気を暗くして寝かしつける。寝なくてもとにかく諦めずに寝かせるまでそのままの方が良いです。
早く寝るのが身につけば自然と朝も早く起きれるようになります。
朝はカーテンを開けて、それでも目が覚めないなら窓際まで連れて行く、とか1度ベランダに出る、などして朝の日差しを浴びせてあげてみては?

最初はお子様も慣れるまで大変だと思いますが、幼稚園や小学校に行く時に困りますよ!
ママも大変ですが起きれないお子様自身も大変な思いをすると思います!!

  • ちゃんはな

    ちゃんはな

    あと私は子供を寝かせた後の1人の時間(うちの主人も帰りが遅いです)が好きなので、いつも早く寝かしつけしてます(^^)

    • 4月26日
  • どるちぇ

    どるちぇ


    詳しく教えて下さいありがとうございます。とても、参考になりました。

    諦めずに寝かせるまでそのままがいいんですね!

    私自身も、遅寝遅起きなので
    改善していかなければと思いました。

    少しずつリズムを整えるようにして
    自分の時間を作れるように頑張りたいと思います(^_^)!!

    • 4月26日
sunflower0825

朝、早めに起こしてあげるといいですよ。6時半くらい。そして朝日を浴びさせます。朝の光がメラトニン作りを手助けするからです。
大切なのは、朝の光がメラトニンの分泌を促すということ。「お日様が出たよ。朝だよ」と感知することで、その14~16時間後にはメラトニンが脳から出てきて、「さあ、眠ろう」と眠くなってくるらしいです。メラトニンには夜は夜らしく、暗いとたくさん出るという性質があります。我が家は寝る前の儀式で、シロクマちゃんのホットケーキと、だいすきギュッギュを読み聞かせ、オルゴールCDを流し部屋を暗くしたら寝たふりをします。だいたい10分くらいたまーに、ながくて30分でねます。お試しください^ ^

  • どるちぇ

    どるちぇ


    詳しく教えて下さりありがとうございました。とても、参考になりました。

    メラトニンの分泌を促すことが大切なのですね!!
     
    寝るまで10分ってすごいですね!

    少しずつリズムを整えて頑張りたいと思います(^_^)!!

    • 4月26日