※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんが抱っこしている大人の顔を見ない場合、発達に影響があるか心配です。気になる症状について、心配しています。

抱っこしてる大人を見ない赤ちゃんを育てていた方いますか?
発達に問題はありましたか?無かったですか?

4ヶ月半になりますが、抱っこしている大人の顔を見る(見上げる)事が一度もありません
そもそも人間に抱っこされてる事に気づいていない感じ?自閉症なのか?
すごく不安です

おむつ替えの時など、仰向け時は合う事もあるのに、
抱っこ(縦も横もどんな抱っこでも)では絶対にこちらを見てきません

例えば夫が抱っこをしていて
それを私が近くで見てると私の方をチラリくらいは見ますが
基本どこ見てるのかよく分からないです。。

うつ伏せ中も同じく、どこを見てるのかよくわからず目は合いません。。

コメント

ママリ

コレはうちの体験談です。うちのコは二人目が発達障害グレーゾーンと言われてました。赤ちゃんの頃から手がかからなくて、後追いしないし、ギャン泣きもしないし、夜もよく寝てくれる子でしたが。今3人目育てて分かったんですが、やっぱり親を認識してくれたり目を見て話すとか、こっちが声掛けした時に目を合わせてくれてなかったなぁ〜🤔って思っています。8ヶ月で名前呼んだり、危ないよ!駄目だよ!って言うと3人目はやめてくれますが、長男は突き進む感じだったので😅
でも、4ヶ月だったらまだ発達障害とか気にしないで良いと思いますよ☺️うちは小1ですが、苦手な事もあるけど普通級で無理せず通えてますし、今目の前の子供の成長を障害かな?って疑いながら育てるよりも、少しづつ成長してる我が子を見届けてあげたほうが幸せです🥹←私が1歳半からずーっと心配して発達障害だからだあ〜😭と落ち込んでたので😅
あまり考え過ぎて疲れないで下さいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。まだ低月齢で今の所手がかからない子です。
    (まあそれも心配です...育てにくくても心配なのでもうどっちでも心配なんですが😞)
    目が合う合わないだけじゃ無くて、こちらを気にする感じが薄いのも凄く気になってます
    子育て全然楽しめてないし勿体ないってのは分かってるんですが💦

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

初めまして!
私の息子も抱っこしている大人を全くみません…
自分は抱っこ(横も縦も)される機械とでも思われてるんじゃないかと感じてしまっております。笑

その後いかがでしょうか?
差し支えなければ現在の状況を教えていただけると嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなりゆっくりですが6ヶ月すぎてから抱っこしている人を見るようになりました。縦横ともに。

    同じ頃に私の首元の飾りやチャック等を触るようになったので、やっぱり近すぎてピントが合ってなかったのかもしれません。

    ただ、今(8ヶ月なりたて)もめちゃくちゃ合うかと言われるとそんなにです。。。
    仰向けや少し離れた距離だと見るし笑ってくれるんですけどね。。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。

娘と目が合わないことで悩んでいます🥲

お子さんは低月齢の頃、目の前から話しかけたらこちらを見てくれましたか?
うちは見えてないの?っていう感じでスルーな時が多くて、毎日辛いです…

お話聞かせていただけたら嬉しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。気付くのが遅くなりすみません。娘さんどうですか?

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥲

    以前よりはこちらを見てくれるようにはなりましたが、コミュニケーションとしてではなく、本人が見たい時にこっち見てるなぁという感じです💦
    呼びかけへの反応も薄いです🥲

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。8ヶ月くらいですか?
    その頃は我が子もようやくほんの少し見てくれるようになったくらいでした。
    1歳になる2週間くらい前からすごい目が合うようになったりやりとり感が出たりしましたよ。
    その頃に歩き始めたのも大きかったかもです。
    ので、結局丸一年悩んでた感じですね、、、

    今1歳3ヶ月になったばかりですが自閉っぽさはほぼ0です。
    知的は流石にまだわかりません。
    しっかりした発語は少ないですが、アンパンマン持ってきてと言えばおもちゃの山から持ってくるし、靴下見たら自分で履こうとしたり履かせてもらおうとしたり。
    ご飯だよと言うと自分の椅子を出して1人で座るので十分理解はしてると認識しています。

    ・夜泣き0(いまだになし)
    ・全く泣かない(1歳すぎてからまともに泣くようになった)
    ・人見知り薄め(1歳以降濃くなるけど他の子と比べたらやっぱ薄め)
    ・後追い薄め(今はすごいあります)
    って感じでしたがだいぶ成長してくれました。
    0歳の時はとにかく意思表示みたいなのが少なすぎたと思います。
    ただこの先のことはまだ分からないですので、参考程度にお願いします。

    • 9月7日