![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の扶養内パートの上限や幼稚園の延長保育利用料について、所得税の影響や気にする必要性について相談中です。
扶養内パートについて混乱してきたので
質問させてください😅
主人の会社の扶養内パートの上限が
『どの12ヶ月を見ても年130万未満の者。
月108,333円を恒久的に超えない者。』
とされています。
が、103万を超えると所得税が発生しますよね?
それは微々たる額だから気にしなくて良い。
ということですか?🤔
いろんなボーダーラインがあって
わけわからなくなってきました😅
幼稚園の延長保育利用料の返金を受けられるのが
月64時間を超える者らしく、
たまに延長保育を利用し、
長く働く日があるため、
会社に月64時間勤務だという書類を
書いてもらっています。
時給が1500円で月64時間だと
月の収入が96,000円になります。
103万の壁は超えてしまうのですが、
気にしなくても良いのでしょうか??😅
- ままり
コメント
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
103万の壁と扶養は別物です!
所得税の請求書は届きますが、129万以下でしたら扶養内でいられます!
ままり
お早いご回答!
ありがとうございます!
月に96,000円の場合、年間約115万円なのですが、その場合の所得税は毎月会社に天引きされていれば心配いりませんか?
抹茶
そうでした!
所得税は引かれますよね。
請求書は市民税でした‼️100万を超えるといくらか請求がきた気がします!
ままり
ありがとうございます!
調べてみたら2万前後の支払いがー。とありました😨
おまけに会社によって配偶者手当などにも変動が。。とありパニックです😫
なんだか働きにくいしお金もかかるし嫌な時代ですね😅💰