![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が他のお友達やその母親に話しかけることで愛情不足と感じるシングルマザー。子供と楽しい休日を過ごす方法について悩んでいます。
子供が 他の知らないお友達に話しかけにいったり
その母親に話しかけに行ってしまう事について、
母親の愛情が足りないっていつも言われるのが辛いです。
私は私なりに一生懸命愛情を注いでると思ってますし
いつでも子供の目線で話をしたり
遊ぶのにも全力で子供に戻ったかのように一緒に楽しみます。
私はシングルマザーで子供は一人っ子です。
土日遊びに出かける際、
子供はお友達と遊びたいらしく話しかけにいきます。
これは別にお友達同士仲良く出来たらいいかなと思うのですが、その近くにいるお母様にも
話しかけに行くので
私が慌てて止めに入って「すいません🙇♀️あっちに行こう!あっちにも楽しい遊ぶところあるんだってー!」と
誘います。
土日は毎回それなので
最近どう回避すればいいか考えてしまいます。
よくいろんなコメントで
他の子供から話しかけられると面倒くさい鬱陶しい
親は何してるの?
等のコメントを見るので
ヒヤヒヤしてます。
子供は同い年くらいのお友達と遊びたいのだろうけど
私自身、ママ友もいないし
同級生ママも近くには住んでいないしで
子供に可哀想な思いさせてるのかなと
悩む日々です。
どうすれば私も子供も楽しく休日を過ごせるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もよくそうでした。
住んでるエリアよりは少し離れたエリアに行ってました。
その場限りなので、後々引きずらないのでビクビクしないですし、仮に仲いい子ができたらまた行けばいいかなと思って過ごしてました。
もしくは話しかけるのがウェルカムな場に行きます。
こども食堂とかNPOとか。
コメント