※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

算数の宿題で困っています。子供は理解が難しく時間がかかります。学校にも半分しか行けず、来年は支援級が必要か悩んでいます。

小1のお子さんを持つ方に聞きたいです
算数で 5+3-5=○
のような答えが10を超えないような問題を宿題でしているとして、
お子さんはスラスラかけますか?
手を使ったりしますか?
我が子は発達グレーですが
とにかく勉強が嫌いで特に算数が苦手で、、
この問題があまり理解できてなく、
かなり時間がかかります。
登校しぶりで半分くらいしか学校にいけてないのもあり、勉強についていけてないのはあります。
来年は支援級とかの方がいいのでしょうか。
この問題が10問✖️2枚あり、
親が隣で解説しながら解かないと分からなくて
わかる時もあるが時間がかかったり。。
7問目くらいでもういや!!と中断したり。。
幸先不安すぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

スラスラかけません。
手を使ってもイマイチ理解できてないです😇😇
お金とかおはじきとかでやってみたら少しは理解してくれました😊

はじめてのママリ🔰

ちょうど今そういう問題してますね!
手は使わずスラスラ書いてます。
子供にも得意不得意がありますし、嫌な宿題ならそこまで無理にしなくてもいいかもです😊お互いストレスになりますし!
ただ、算数の時間は支援級とか行くのはいいかもしれませんね!うちのクラスでもそういうお子さんいるみたいです😊

🍓🍓🍓

去年のうちの子の場合は算数は最初から指使ってなかったです。取りかかりは遅いかもですが、始めちゃえばスラスラやってました。計算カードを読み上げる宿題も毎日やってたので余計にかもですが。
でも同じようにそのような計算でつまづいてる子はいましたよ。
支援級の方が良いかな?と思ってもスルッと簡単に来年度なるわけではないと思うし、そこまで勉強ができないのかな?と思いますが、登校しぶりとかあるなら担任の先生と相談しても良さそうですよね…。

🦋キュイン

手を使ったり、余白に◯をその個数書いたりして解いてます。
うちも勉強はすごく嫌いで、算数はまだ好きな様なのですが国語が苦手すぎて先月から個別で授業受ける時間を設けられました😅
わたしの世代では考えられないですが、宿題もできる範囲でいいですよ、ダメだったらやらなくて大丈夫ですと言われてるので
子供のペースで一緒にやってます👌

もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子どもは手めっちゃ使ってましたよ。
支援級です。

支援級の方が勉強についてはしっかり見てもらえると思いますが、色々なお友達との関係を学ぶには普通級の方が経験数は多くなります。
その辺も考えて決めたら良いと言われましたよ😊
登校しぶりもあるみたいなので、その辺が支援級に行くことで緩和されるならそれも良いと思いますしね。