※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Momo
その他の疑問

小4の子がいます。中学受験を考えていて、塾に入ってます。2ヶ月に1回…

小4の子がいます。中学受験を考えていて、塾に入ってます。
2ヶ月に1回実力テストがあります。

本人は毎回出される宿題やって終わりです。
毎回テスト始まる1週間前には宿題以外にも勉強しなさいって言ってますが、やっても1教科で力尽きます。
塾に入って2回テストをしましたが、その度にろくに勉強してないのに緊張するとか、今回は出来た!とか言いますが最下位です。
夏休みに入り、朝9時半から午前中は勉強。
午後15時まで自由時間にしてます。夜は21時から22時までに寝てます。
もっとこちらが厳しく時間管理して、勉強させるべきですか?

コメント

mamama

受験は本人の希望ですか?
それならもっと結果を出すように促します。

違うなら頑張ってるので褒めてあげます😊

ママリ

うちも小4の娘で中学受験塾通わせてます!毎回テストあるので、先生からのアドバイスで1科目だけテスト対策の勉強やらせてます。
あとは宿題だけですね。宿題やってるだけ偉いと思いますよ。うちは下の子が家でかまってとうるさいので、夜に私と娘でマクドナルド行って宿題させてます。大人がついてないと宿題もやらないしできないので先行き不安です🥲
5週間に一度の実力テストでは平均点とってます。
最難関の学校は狙ってないので、今は夏期講習ない日は学童行かせて自由にさせてます。

どの学校行かせたいかじゃないですかね?男の子は後から伸びる子多そうです、女の子ってコツコツタイプが多そうなので今の積み上げとかも活きてきそうですよね。

adamo

うちの塾は実力テスト対策のプリントを出してくれたり、実力テスト前は必ず1日強制の授業があります。
授業と言ってもそのプリントを各自解くだけなんですけど。
家だと集中できないだろうし、塾だと先生が必ずいるなら解らない問題はすぐ聞けるから。と言う事らしいです。

1日3時間〜5時間くらいは勉強(宿題)してると言う事でしょうか。
学校の宿題も含めて3時間なら少ないかなぁ⋯
塾の宿題だけで3時間なら、4年生なら少なくないと思いますよ。

うちは普段は、塾の宿題は土日に終わらせるように言ってました。
5年からは流石に土日で終わることはないんですけど、4年までは基本的には土日で終わらせてました。
長期休み中は別ですが。

毎週宿題の量を見て土日だけで終わらせられるか考えさせて、できるなら良し。できないなら習い事のない曜日に
「あと+◯日で、1日◯時間と土日の勉強で終わる。」
と子どもの意見を聞いてさせてます。

夏休みも計画表作ってます。学校の宿題も含めて。
◯時起床
◯時〜◯時(学校)問題集
◯時昼食
◯時〜◯時 塾の宿題
みたいな感じで1日のノルマが終わればゲームでも何でもして良い決まりです。
塾の宿題は特に時間がかかる日もあるので、ゲームなどできない日もあります。

1週間以内なら勉強量の前後はあってオッケーにしてますが、週末で帳尻合わせるようにさせてます。
なので、↑のようにスケジュール通りにやってそうなら毎日確認する事はありませんが、週末は必ず直接見て進捗確認するようにしています。
平日サボリ気味で週末ずっと勉強してる時もあります笑

子どもの性格にもよりますからね。
自分で計画的にできる子の方が少なそうです。
うちの塾の先生は、子どもに自習しろと言っても、何を何時間、どんな自習をしたら良いのかわからない子は多い。
わからない子には大人が具体的に示してあげた方が良い。と言ってました。

うちの場合だと国語(特に漢字の暗記)が苦手なので、自習は漢字問題集P◯〜P◯を全問正解するまで何週もする(正解したものは次回外して、間違えた問題だけやっていく)。みたいな自習をさせてます。
自宅でする自習は難しい問題ではなく、必ず答えが自分1人でも理解できるような問題にしてます。

スケジュールの塾の宿題の所に自習も含めてさせてます。

だいたい1時間〜90分くらいで休憩を取るように最初に言ってますが、いつ休憩を取るかは自由にさせてます。
集中できていて休憩したくない時もあるだろうし、全然集中できなくて30分くらいで休憩している時もあります。
眠たい時は30分〜1時間くらい寝て良いよとも言ってます。
集中して取り組める事が大事なので。