※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこん
お仕事

扶養外で社保に入る場合の収入や税金について相談です。130万以下が得か、税金や控除について知りたい。年収帯での損失も心配。年末調整は旦那さんが受けられる?わかりやすく教えてください。

扶養を外れて働く場合…
90万以下扶養内パートですが、時間を増やして社保に入って働く事を検討しています。
時給1040円で、一応今のところは6時間勤務希望。
週1〜2は子供の習い事送迎で4〜5時間勤務の日が出てきます。

年収130万以内や150万以内など、年収の壁がいろいろあると思いますが、130以内に抑えた方が1番得?なんでしょうか?
所得税や住民税がかかるかからない等ありますよね?
働き損になる年収帯もあるんですよね?
年末調整は旦那さんの方で控除は受けられますか?

まとまりがなくすみません。
調べてもいまいちわからず、どなたか分かりやすくおしえていただけませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険に入るならもう年収の壁はないので働けば働いただけ特になります😃
旦那さんの方の控除額は年収で段階的に減りますが、いくらならお得というのはないので気にしなくて良いですね。

  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます!
    自分が社保に入るなら、年収は気にしなくていいんですね👍🏻

    • 10月17日
ママリ

130万というのは旦那さんの社保の扶養内で働きたい場合に言われている基準なので、ご自身で社保に入って働きたいなら特に130万を意識される必要はないと思います。

所得税は103万以内ならかかりません。
住民税は自治内などによっても変わってくるので一概には言えないですが、基準はだいたい100万以内ならかからないと言われています。

150万は年末調整で旦那さんが配偶者特別控除を満額で受けられる基準です。
それを超えると段階的に控除額が減っていくので150万の壁と言われています。
ちなみに配偶者特別控除を受けられるのは201万までです。

何をもって働き損と言えるかは一概には言えませんが、どれも先に挙げた基準額を少し越えただけだと働き損だと感じてしまう可能性はあるので、オーバーするなら大幅にオーバーした方がいいような気もします😂

  • ちょこん

    ちょこん


    わかりやすくありがとうございます✨
    自分で社保入る場合130万は気にしなくていいんですね!
    配偶者特別控除がよくわからなかったんですが、自分で社保入っても配偶者特別控除は受けれるんですね!
    年収150万以内にはおさまる予定なので、控除が満額受けれるって事は旦那さんの収入は変わらないって事であってますか?

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ


    社会保険の扶養と税金の扶養(配偶者控除や配偶者特別控除など)は別物なので、社保の加入の有無自体が配偶者特別控除に影響することはないです。

    今まで配偶者控除を受けていて、今後も150万までにおさまりそうであれば配偶者特別控除は満額でうけられるはずなので、旦那さんの控除額に変化はないと思います。

    ただ、旦那さんの会社で独自で扶養手当などが出ている場合に、その条件として「社会保険の扶養に入っていること」があった場合には、自分で社保に加入してしまうことによって扶養手当がなくなり旦那さんの収入に影響がある、ということはもしかしたらあるかもしれませんが😅

    • 10月17日
  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます!
    自分で調べても理解出来ずにいたので、丁寧に詳しく教えて下さりありがとうごいます✨
    旦那さんの控除額は変わると思っていたので、変わらないと知れてよかったです!!
    ただ扶養手当だけはちゃんと確認した方がいいんですね!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

そのお勤め先にもよりますが、、、、、

ご自身のお勤め先が106万に引っかからなければ130万で大丈夫です。その場合、被保険者の加入してる保険者の基準で扶養に入れるか入れないか決まります。年間で130万超えなければいいのか月10.8万とか3ヶ月の平均賃金とかあるのかどうかとか🙋‍♀️

週5で6h働けるなら働き損にはならないですが、週3で6h週2で4hだとギリギリマイナスかなーと思いますm(_ _)m

  • ちょこん

    ちょこん


    実際月収7万ほどなんですが、契約上106万の壁に引っかかっているため社保に入って!と言われています。

    106万の壁の影響で社保に入った場合、130万の壁は超えない方がいいですか?

    • 10月17日