![kf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳の子供を保育園に入れる際、小規模保育園と私立保育園で迷っています。小規模保育園は通勤が便利で歩くことを重視し、私立保育園は施設が新しくセキュリティがしっかりしています。どちらを選ぶか悩んでいます。
みなさんならどちらの保育園を選びますか?!
とっても迷っていて、参考にさせてください🙇
下の子0歳4月で入園予定。
兄の園が0歳クラスがないだ、1歳からは兄の園に転園させるので1年だけ通う予定です。
①小規模保育園
メリット
・家→保育園→通勤の為の駅までルートが◎
・車送迎もOK
・預け入れは子供と荷物を預けるだけ
・歩く事をた大事にしているので園庭は小さいが毎日しっかり散歩してるそう
デメリット
・保育料+4000円の食育保育充実費が毎月かかる
・警報ひとつで休園
,保育協力日が毎年何日かあり、その日はお弁当持参
・18:30までで延長保育なし
②私立保育園
メリット
、去年秋に新設され施設がきれい
・セキュリティがしっかりしている
・延長保育ありで最大19:30まで
・警報では休園せず警報レベル3で休園
・お弁当は遠足の時のみ
デメリット
・車送迎NG
・家→通勤ルートから少し外れてしまう
園の雰囲気はどちらも◎
私立保育園は園長も保育に参加しており、忙しいとのことで事務の方が見学対応してくださいました。
本当に悩みます🥲💦
- kf(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
18時半までで確実にお迎え間に合うでしょうか??💦
延長あった方が安心な感じなら②がいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら①かな。
どちらも魅力のある保育園なら、通いやすさがポイント高いです。
協力日も何日かレベルなら良いかな、と。
-
kf
ありがとうございます!毎日の今年通いやすさ大事ですよね。別園で2カ所送迎しないとなので、、尚更ですね。アドバイスありがとうございます🥹
- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も3年間別園通ってました。
月に1回お弁当の日もありました。
お弁当は慣れればそんなに苦じゃなかったです。
車に乗るなら、車での送迎オッケーはかなり大きいです。- 10月18日
![もりぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりぞう
わたしは②が良いです〜!
どちらも魅力的だとは思いますが、家庭協力日が何気にキツイです🤣🤣🤣💦(現在通わせてる園であるのですが…)
家庭協力日の度に、有給もしくは母や義母に連絡取って預かってもらえるか聞くのも面倒です(^◇^;)💦
ただ、通勤ルートが良いのと、車送迎OKは大きいですね😭🩵
-
kf
兄の園では家庭協力日がほぼないので想像できなかったのですがやっぱりキツいんですね…🥺復帰後は有給があまり残ってないのでそこも心配になってきました💦
兄の園と2カ所送迎しなきゃなので、通勤ルートの良さには本当魅力を感じていてめちゃめちゃ迷います😭💦
アドバイスありがとうございます!!- 10月18日
kf
復帰後、時短で働くのですが間に合います!後々フルタイムに戻るとすると間に合いません…🥲そこをはっきり決めるべきですよね😭