※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が仲間はずれになり、Aくんとの関係が悪化。今後の対応について相談ありますか?

3年生の息子。

2年生の時に仲良い3人組があって
(息子、1年生の時から仲良い同じマンションのAくん、そしてBくん)
3人組特有の1人仲間はずれ?みたいなのが起きて
息子が仲間はずれという感じになりました。
どうするとかもなく、息子が身を引いて他の子と遊ぶようになったという感じです。

3年生になり、クラスも離れたのですが
仲間はずれはあったもののあんなに仲良かったのに
今や同じマンションなのに遭遇しても
Aくんとは挨拶もしなくなり、
BくんがAくんと遊ぶのにマンションにきてて
会っても互いに挨拶しなくなりました。

なんだがモヤモヤ。
今後同じクラスになる可能性ももちろんあるし、、

息子にはおはようとかだけ言った方がいいよ!と
伝えた方がいいですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら子供のしたいようにさせますね。

同じ年の娘がいますが、男の子もこんなことがあるんですね😞うちも一年生の時に似たようなことがあり、他の子と仲良くするようになりました。もうあれこれ口ださず本人に任せていました。ずっと自分から話さずにいましたが、いつの間にか向こうから話してきたりするようになりました。今はたまに一緒に帰ったりもしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奇数とか大人数の仲間はずれ、
    あるあるですよね😭
    胸が痛いです。。

    うちも見守ります😣

    • 10月17日
☺︎

もう3年生ならしたいようにさせます。
挨拶したいけどできないなら助言はするかもですが、本人がそれで良いと思ってるなら黙っときます。

したくないのに、言った方がいいよ!とか言われたらストレスです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年生ですもんね💦
    これも経験ですね、、

    いじめとかでない限り見守ります😣

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

うちも三人組で一人仲間はずれっぽくなってます😥
元々息子とAくんが仲良くて二人で登校してた所に、Bくんが混ざって…という感じだったのですが😥

二人と息子だけクラスが離れ、趣味にも差が出てきた…ってのか理由かな?と思いますが…
子供にとって趣味の話やクラス内での出来事ってなんか主的な話題みたいですもんね💦

私も最初は気にして息子本人にやんわり声かけてましたが息子本人から
「別にいいや〜」
と本当に興味ない。って感じの意見だったので今は放っておいてます。
登校も一人登校に変えました!

何かあったらまた来るかな〜息子本人も二人と話したくなったらまた縁があるだろう。とゆるくいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じですね😭
    なぜ奇数だと誰かが仲間はずれになるのか、、
    小学生あるあるですね😣
    うちも登校は1人に変わりました!笑

    自分の子が仲間はずれって胸が痛いですが見守るしかないし
    平和な日々であってほしいですね😫

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分隣の子同士の会話に夢中で、もう一人に気を使うとか子供達には思いつかないんだと思います😂(相手の気持ちに立って考えよう的な)

    ここで息子が二人の話に割って入ったり、自分が話せる話題に変えたりとか出来るトークスキルがあれば別ですが💦
    息子がそこで勇気を出して一歩踏み出した話しかけるか諦めてしまうか…とかがあったのかな😥とうちは思ってます。

    ただ隣クラスで流行ってる話題(ノリ)や趣味の違いなど差を埋めるのは今の息子には難しいのかな〜と
    本当にまた縁があれば距離が埋まるのかな?と見守ってます!

    • 10月17日