
1歳1ヶ月の子供が癇癪を起こしている悩みです。自分の思い通りにならないと床に転がり泣き、抱っこしても怒ります。これは月齢によるものなのか、癇癪なのか気になります。
1歳1ヶ月 癇癪が凄いです!
自分の思い通りにならなかったり、したいことをさせてもらえなかったりすると床に転がり泣きながら怒ります。
抱っこしようとしても体を仰け反らせ、怒っています。
今日は買い物に行った時に、買い物カートを押したいとアピールするので、抱っこしたままカートを押させてやると楽しんでいたものの、帰る時になると『まだ押したい!』と大泣きでした。
体を仰け反らせチャイルドシートにも中々乗ってくれず、乗ってからもベルトから脱出してしまうんじゃないかという程の暴れ用でした。
これくらいの月齢はこんなものなのでしょうか?
それともやはりこれは癇癪ですか😅?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ママリ
癇癪だと思います!
分かります〜大変ですよね😭
まだ自分で何が嫌なのか、どうして欲しいのか説明出来ないので、本人は余計にパニックになってしまうんだと思います。
「嫌だね。嫌だったね。」と受け止めて、
好きな物を見せるか、そっとしといて少し落ち着くまで待ってます。

ママリ
自我が芽生えてきたからだと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
成長を喜ぶべきなのかどうなのか🤣
家ではどれくらいワガママ言ってもいいけど、保育園ではお利口さんにしていてほしいです😅- 10月15日

退会ユーザー
同じ月齢で男の子ですが、激しいですよ🤣気に入らなければ反り返ってギャン泣き、すぐのけ反るから頭打ってさらに大泣き…。自分で悪循環してますよーと思って接してます。上のお姉ちゃんたちよりも激しくてゲンナリです😅
-
はじめてのママリ🔰
子どもによるんですね💦
成長とともに落ち着いてくれればいいのですが😅- 10月16日
はじめてのママリ🔰
やはり癇癪ですよね😭
今からこれだとイヤイヤ期は凄そうです笑
せめてもう少し言葉の面で成長してくれたら対応のしようがあるのですが🫠