![はじめてのママリ🔰NICO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパが新生児の育児で雑な接し方をするので心配。伝え方で喧嘩を避けたい。
【パパの育児に関して】
生後16日目の新生児の育児についてです。
パパもすごく可愛がってくれており、育児にも協力的なのですが、気になる点があり……。
抱っこする時に首の角度を気にしないで抱っこする、ベットに置く時に頭の置き方が雑、抱っこする時に高い高いのようなことをしたり(大きい子供にやるような高い高いまではいきませんが、かろうじて頭を軽く指で支え脇に手を通してというような抱き方)、自分の体から話した状態で抱っこしようとしたりする(悪気はなく、本人は子供と遊んでいる感覚です)、などなど……。今日も沐浴の後ベットインベットの縁(クッション性はあるが固い)に頭が軽くぶつかって危ないからと言ったらうるさいと言われました。
私も気にしすぎなのかと思いますが、でも新生児の頭とか体はまだまだ未熟でそのような雑な接し方をされるとイライラしてくるし任せられないと思ってしまいます。また夫は虐待等してる訳では一切なく、可愛いがゆえの接し方なのかもしれませんが、どのように伝えたら喧嘩にならずに済むのか……もう既にうるさいとか私に対して言ってきてるから難しい気はしていますが……。
- はじめてのママリ🔰NICO(生後4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
起き方雑だったり脇で持つのは不安ですよね...。
私も首の角度のこととかは酸っぱく言って、わかってるよ!と言い返されたこともありますが、子が第一なので気になることはよく言ってしまってました🙄
でもうちの夫は、自分から進んで市から配布された父子手帳(ミルクの飲ませ方や育児のことがたくさん書いてあります)を読んでくれてたり、保健師さんに抱っこのこと一緒に相談しに行こって誘うと一緒に学んでくれましたよ!
一緒にやろって誘う形がうちには合ってます☺️👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は最初の時は、
産院で助産師さんに注意されたんだよね〜
を使ってました!
パパだけができてない感じではなく、私も入院中しちゃってた、一緒に気をつけようね!のスタンスで伝えてました!
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
私も上の方と同じで、
助産師さんが言ってたんだ〜!私も気をつける!のスタンスで伝えます😊
首をしっかり支えるのが大切なんだって!とか、自分の身体に密着させると安心するらしいよ〜とか。
高い高いに関しては、揺さぶられ症候群だったかな?悪気なく高い高いして子どもが怪我をするなどの事故が前にテレビでやってたので、
この間テレビでやってて、気をつけなきゃなって思ったよ〜!など。
あまりに怒るようだったら、機嫌の良い時に、
いつもありがとう。と感謝を伝えた上で、
ついついキツく言っちゃってごめんね、産後でホルモンも不安定で、子どもに何かあったらといつもすごく心配になってしまうんだ。
でも何かあったら私たち絶対に後悔すると思うから、気になることは伝えさせてもらいたい。言い方は気をつけるから。
みたいな感じでしっかり話をしてもいいかもですね。
子どもに何かあってからでは遅いですもん😢
コメント