
5歳の息子が汚い言葉を使う。療育の先生は慣れてるから注意しないで接してあげた方が良いと言う。イライラして叱ってしまう。保育士や先輩の意見を知りたい。
5歳の息子が、くそばばぁとか死ねとか汚い言葉を使います。
今まではその都度きつく注意してきました。
療育に通っており、作業療法の先生に相談したら、ダメって言われ慣れてるから注意しないで、今なにしてるの?とか話を変えて接してあげた方が良いと言われましたがどう思いますか?
イライラしてしまいどうしても叱ってしまいます😫
保育士さん、先輩からママさんどう思いますか?
- ミッフィ(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

R4
そうゆう時は完全無視してます!
普通にお話ししてても、外で使ってほしくない言葉遣いをしたら、スッと真顔になって、
嫌な気持ちになる言葉を使う子とは話しませんと冷静に言ってから、お話しやめます。
謝るまで無視してます。

あーママ
私も無視がいいかなと思います!
悲しい言葉であることを都度伝えていくしかないですよね…
-
ミッフィ
無視してみます!
本当何度言い聞かせても響いてなくて悲しいです😢
ありがとうございます😊- 10月15日
-
あーママ
うちの子は無視したら無視したで、なんで無視すんのさー💢💢とブチギレてくるので厄介です( Ꙭ)!嫌な言葉言ってくるから聞きたくないんだよって教えてます🥶
- 10月15日

ママリ
うちの息子もたまに言います!無視するか今なんて言った?ってちょっと威圧感出して聞き直します😇
-
ミッフィ
聞き直すのもやってみようと思います!
ありがとうございます😊- 10月15日

はじめてのママリ🔰
うちはそんな事言われたら悲しいってちょっと泣く真似します。笑
一生懸命育ててる大切なあなたにそんな事言われたら悲しいよって感情を伝えます。
子供ってママが悲しむと悲しいので、しなくなると思います。
-
ミッフィ
ありがとうございます😊
泣き真似してみようと思います🥲- 10月19日
ミッフィ
無視がいいですね!実践してみます✨
ありがとうございます😊