※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sawa
子育て・グッズ

朝5時に起きてしまう9ヶ月の赤ちゃん。夕方にも眠るが、19時には眠くなり自分で寝る。個性かも。6時まで寝てほしい。

もうすぐ9ヶ月、朝5時におきてしまい困ってます…
夏の間も5時に起きていて、その後6時まで寝れるようになったんですがここ数日また5時におきます…。
部屋は真っ暗で室温も一定にしてます。
朝寝(8時〜10時 30分)
昼寝(11時〜14時 30分〜1時間半)
夕寝ありの場合(16時〜17時 30分)
19時就寝
就寝時間でお即したいのですが…
夕寝ありでも無しでも19時に眠くなって遊ばなくなりセルフで寝ます💤
2ヶ月の頃からそうです。
もともと少食で夜間1回ミルクあげてます。
もう個性なんですかね…
できれば6時までは寝てほしいと思ってて…

コメント

ままり

19:00就寝なら朝5時起きになっちゃうと思います💦

朝寝からスケジュールを全体的に1時間ずつ後ろ倒しにしていけば、20:00就寝に変えられそうな気がします!