※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の子供がいて、抱っこが多くて料理ができない。簡単な料理を作って食べている。

生後1ヶ月半の子がいます、低月齢のお子さんがいる方どうしてますか🥲?
置くとすぐ起きる、泣くので日中は抱っこが多くご飯がほぼ作れません💧
元々料理好きですがご飯作る時間が確保できず、温めるだけのハンバーグ、冷凍餃子、焼きそば、味付けされたお肉を焼くだけ、、など短時間で作って食べれるご飯が多いです😭

コメント

yh marna

起きて泣いてても少しくらいならほかっといてます(笑)
今まではおしゃぶりを咥えさせてましたが、最近は自分で指を吸って黙ってまた寝てます!

炊飯器でできるポトフやら角煮やら肉じゃがやら..😅
1品でも手抜きしようと必死です。

日中は息子と私が食べれればいいのでお惣菜買う時もあります🤣

下手したら夕飯にお惣菜をしれっと出す事もありますよ

毎日お疲れ様です!!!明日も頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お惣菜買いに行くにもチャイルドシートでギャン泣きされるので買い物に行く気にもなれず😭
    やっぱりほかっとくのが1番ですよね😭

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

そんなときは泣かせてました!
泣くのもトレーニング!と思い、頑張れ〜と思ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり泣かせるのが1番ですよね😭
    窓開いてるし近所迷惑だと思ってなかなか泣かせられなくて、、
    近所の人は全然気にならないよ〜って言ってくれるけど虐待とかニュースでよく見るので、そう思われてるんじゃないかって気にしてしまって😭😭

    • 10月15日
s

バウンサーはありますか?

泣き止まない時は泣いてもらってました😅
いっぱい泣いたら疲れてグッスリ
寝てくれたので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサーないです😭
    心配になるくらいギャン泣きしてる時もそのままでいいんでしょうか😭?

    • 10月15日