![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が鉄棒や雲梯を怖がり、挑戦しない様子。体操教室も怖がり始めた。どうすれば挑戦できるようになるか悩んでいます。
もうすぐ5歳になる発達グレーの息子です。
鉄棒、雲梯などやろうとしません。できないからといってやろうとしません。怖いのが勝ってるみたいです。
持っててあげると行っても絶対に一度もやろうとしません。私自信できなくてもいいと思っているのですが、保育園で体操教室があって鉄棒の練習があるようになるまでは楽しく参加していたみたいなのですが鉄棒の前回りの練習をするようになり始めてから体操教室が嫌になってきたみたいです。一度やればできるようになると思うのですが先生にもってもらってやってみても怖すぎて体がかちこちになっていて余計に危ないみたいです。どうすれば試せるようになるんでしょうか、、、本人次第でしょうけど、できるようになりたいみたいなのですが怖いから嫌と言っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ほんとその子の性格ですよね❗️
うちの5歳の息子は発達今のところ普通ですが性格が怖がり、慎重、神経質となっており、鉄棒はただつかまるだけで前回りや逆上がりなんて絶対やろうとしません😅
ちょっとやってみればいいじゃんといってもやりたがりません😅
自転車も補助輪がついているのにペダルつけるとペダルが漕げなくてもう乗りたくないと言ってます😅
来年保育園で一輪車があるのでそれで保育園行きたくないとか行ったらどうしようと心配しています😅
今も保育園は行きたくて行ってるわけではなく仕方なく行ってる感じで😅
なのでできるようになりたいと思っている息子さんはすごいですね❗️
まずは気持ちが大事ですもんね!
うちはそんなこと一切思ってない感じで、できないからやりたくないとやる前から言ってます😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
体操教室では自分だけができないからと行っていました。そこも気にしてるようで。腕の力も弱いのと怖がりなので足が浮いていると怖くて少しの高さなのに足がつかないとおりようとしない感じです💦
自転車うちも同じです。ペダルつけたら嫌っていわれるのでずっとストライダーしてます😅動きもぎこちなくて。性格なんですかねー❓私もそれが全てじゃないからできやんくても大した事ないよーとは言ってるのですが🤭
息子さんの保育園一輪車するんですか❓それは絶対にうちの子供も登園拒否しそうです💦できない子にとったら嫌な事でしかないですもんね💦
はじめてのママリ
自分だけができないとなると気になっちゃいますよね😣
私自身も自分だけができなかったりすると気になってしまうしその場に行きたくなくなってしまう性格なのでわかります😂
ストライダーだとビューンって感じで乗れますか❓
息子はストライダーの状態で補助輪つけてます😅
転ぶのが絶対に嫌らしくて補助輪つけてるのにすぐブレーキしてます😅
一輪車年長になるとやるらしくて、しかも通っている保育園はすごく一輪車に力入れてるらしくて発表会とか卒園間近にあるんです😂
できない子もできるようになっちゃうんですとか先生は言ってましたがうちの子はそもそも乗らないと思いますって感じでした😅
今まで乗れなかった子がほとんどいないらしいのですが息子の場合どうなってしまうんだろうと今から来年が怖いです😂
はじめてのママリ🔰
気になってしまいます。
ストライダーはビューンて感じではないです。よいしょで少し助走がついたら足あげてって感じでプレーキは手で止めてません💦最初の頃に比べると随分上達はしましたがストライダー大好きで毎日乗ってる一つ下のお友達と比べると速さが全然違います😥
保育園によって特化してるものが違いますよねー、一輪車はすごすぎです😥
こけずに乗りこなせるようになるのは難しそうですね💦
年長になるとやる事多くなってきて子供達も大変そうですね。楽しくやってくれたらいいとは思うんですけど😅