![ぐー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が新生児を見に来るのを嫌な気持ちになる理由について相談しています。友達が子どもたちと接触している中、病気が心配で断りたいと感じています。他の友達が訪ねてきたときも、しんどくて断りたい気持ちがあるようです。不安を感じるのは普通のことで、断ることも選択肢の一つです。
友達が新生児を見に家に来られるのを嫌な方いますか?
長文ですみません。
新生児のときに2人来たいと言ってきた友達がいます。
1人目は小学生と幼稚園の子ども2人いてしょっちゅう子どもも友達も風邪を引いたり、体調崩したりしています。
私が妊娠中にカラオケに行く約束をしていたのですが
前日に子どもが熱を出して病院へ行ったら膀胱炎だったと
言われました。私は妊娠中だったこともあり別日にしようと
提案したのですが、私の提案はスルーされました。
私も先生が膀胱炎って言ってるなら大丈夫かと結局カラオケに行ったのですが、帰宅後すぐ友達が熱をだしました。
友達が熱を出したことも当日ではなく、翌日知らされ
コロナではないのかと聞いたらその後、簡易検査をしたら
陰性だったようです。
私も頑なに行かなければよかったのですが、友達の上記の行いもあり新生児を見に来たいという申し出をお断りしました。
2人目は1歳児がいます。私が退院したと知ってすぐ連絡をくれ、しんどいのはよくわかってるからすぐ帰るから子どもに会わせてと言われ、来てもらいました。
そのときゆっくりできないだろうからと子どもは親に預けて来ました。結局1時間いて帰ったのですが、すぐまた会いにくるねと言われ、正直しんどいのに勘弁してほしいというのが本音でした。その2日後に友達の子どもが手足口病にかかったようで、ラインで会いにいけなくなったと連絡がきました。手足口病は潜伏期間もあるし、もし友達にうつっていたらうちの子にもうつっている可能性もあるんじゃないかと不安になりましたが、友達にはうつっていませんでした。
また、最近その子から家に行ってもいい?とラインがきて
しんどいのとまた何か病気にかかっているのではという不安からお断りしました。
私が神経質なだけでしょうか?
私の友達が無神経なだけかもしれませんが
みなさん、子持ちの友達が来られるとき
不安になったりしますか?
もし不安になっても家に行きたいと言われたら
OKしますか?断りますか?
- ぐー(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーー😭😭😭😭😭
めっちゃ分かりますー😭😭😭😭😭
わたしも保育園に通っている子どもがいる友達には、妊娠中も産後すぐも 本当に会いたくなくて何かしら理由をつけていました😭
しかも新生児から3ヶ月くらいまでは寝不足だし育児も慣れないししんどいですよね( ; ; )
![もゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もゆ
新生児期は嫌ですね💦
自分の親戚ならいいですが、友達なら普通1ヶ月検診が終わってからが常識だと思います。
全然神経質じゃないですよ〜!
お友達が無神経すぎますね🥲
私にも子持ちの友達いますが、妊娠中の時も、子供が熱なくて咳だけしていても、うつったら申し訳ないからまた別日にしようと言ってきます。まだまだ育児に余裕がなく、あまり配慮出来ないお友達にポンポン誘われるのは嫌です💦
-
ぐー
嫌ですよね😣
神経質じゃないとわかってホッとしてます!
第一子なもので過敏になりすぎてるのかなと思っていたので😂
その友達の方はぽぺこさんのことちゃんと考えてくれる良い友達ですね☺️
私が逆の立場なら妊婦さんには何かあったら嫌なので気をつかうのになって思ったら、友達の行動がありえなさすぎて距離置いてます😭- 10月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
投稿主さんは1人目のお子さんですか?
2人目以降になると、新生児がいる家に病気の菌がいっぱいいる幼稚園や学校から帰ってきた子供が当たり前のようにいます。
なのでそこまで神経質にならなくて良いとは思いますが、、
私も1人目の時はかなり気をつけてました💦
お見舞いも子供がいる子には来てほしくなかったです!
なのですごく気持ちはわかります。
それで新生児の子にうつってしまったら、、と考えるとモヤモヤすると思うので嫌なら断って良いと思いますよ。
-
ぐー
そうです!1人目です😊
確かに2人目以降で就学児がいるとなると気をつけようがないですよね😭
それで新生児が病気にかかってしまうのはしょうがないなと思えるんですけど、無神経な友達からうつされたとなると腹立たしく思います😣
やっぱり何かあったはと思うとモヤモヤしますよね😂
きっぱり断ろうと思います!- 10月15日
![🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐟
そういう経緯があると心配になりますよね。
断るのOKだと思いますよ。
ママの体調優先する時期だと思います。
なんで新生児のタイミングで?別に落ち着いてからでもいいじゃんって思っちゃいました😅
-
ぐー
そうなんです😭
子どもがいる友達でもこちらに配慮してくれる友達なら不安にならないんですけどね😢
出産で体もボロボロでその上寝不足な状態っていう最悪なときに、なんでいま?って私も怒りがわいてきました😂
早くみたい!って喜んでくれるのはありがたいんですけどね😮💨- 10月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いやー、私からしたらありえないです💦
ママリさんが1番忙しい時で、1番休みたい時期なのに、行きたいって言う神経が分からないです😂
赤ちゃん見たい気持ちは分かりますが、生まれてすぐ見に行くとか、正直やめてくれって思います😂
私もベビーベッドを貸してくれたいとこを家に呼びましたが(当時保育園通ってる4歳、3歳の子達も一緒に来ました)、うちの子が3ヶ月過ぎてから呼びました😂
不安なら自分の体調面とかを言い訳にして断ってもいいと思います😂
-
ぐー
そうなんです!😭
見たい!お祝いしたい!っていうのはありがたいですが、こちらのことも考えてほしいのが本音です😇
3ヶ月過ぎてぐらいが理想ですよね😣
はっきりしんどいからまた日がたってから来てほしい旨を伝えようと思います☺️- 10月15日
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
友達同士でもどっちかの子どもが風邪ひいてたら絶対に会いませんしお互いやめようって言ってます😅0歳児がいたらなおさら来てほしくないし、産後間もないのにすぐ来るとか気つかえよって思います😇😇寝不足でしんどいから落ちついたらまた来てねって言ったら大丈夫ですよ!!😫✨
-
ぐー
それが普通ですよね😭
まさしく私の言いたいことを代弁していただいてありがとうございます😂
友達が出産したときは期間あけて会いに行ったんですけどね😮💨
きっぱりそういいます!😆- 10月15日
![ぺーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺーすけ
分かります〜
万が一、自分の子供からの感染とかなら避けられない状況ですし諦めつきますが、友達とかだと会わないで防げるのならそれに越したことないですよね。
うちも1人目の生まれてばっかりの時、他のお子さん(保育園通ってる子)が思い切り顔に向かってくしゃみされてめっちゃ嫌でした。
-
ぐー
そうなんですよ😭
相手が危機管理しっかりしてるならうつったとしてももうしょうがないかなとも思えるんですけど、県外にはしょっちゅう行ったり人混みへ連れ回したりしてるので不安でしょうがないです😣
うわあ〜、、それは嫌です。
私イラッとして顔に出ると思います😭- 10月15日
ぐー
分かってくれて嬉しいです😢
見に行きたい!って言ってくれるのはありがたいんですけどね😭
そうなんです!常に寝不足状態ですよね😫