![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が癇癪を起こすことが心配です。大きくなっても癇癪はあるのでしょうか?
上の子なんですが、最近好きなことを時間だよと止められたり、嫌なことがあると静かにしろーとかあっちいけーみたいにワーワー言うことがあり😂一旦離れでほっておいたら、おさまるんですが、癇癪ですかね?こんな大きくなっても癇癪あるんでしょうか?😭
- いちご(6歳, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ありますよ、、、、
うちも赤ちゃんの頃より、小学生になってからの方が酷い気がします🌀
放置が1番効くと思います。
そして、落ち着いてから、ゆっくり話聞くようにしています。
いちご
ですよね😂なんか口も態度も悪くなり、酷くなってます。
反抗期ですかね?障害とはまた違うんですかね?💦
ママリ
ほんと、言葉遣いどんどん悪くなってきますよね😵
テレビや友達の影響で、どこで覚えてきたの?ってことが良くあります⚠️
下の子もいると悪影響で嫌ですよね…
学校では何と言われていますか?
息子の場合、二重人格のように外面は良くて💦
幼稚園でも学校でも泣いたり、トラブルも今までなかったので…
外で色々我慢している分、家の中では大暴れなのかなーと思っています。。
が💦それにしても、限度がありますけどねー💦
いちご
本当です💦同級生やお兄さんの影響もあるかなと😂
下の子にまでまさに悪影響で困ってます😭
同じ感じですね😂
学校では良い子みたいで。何も言うことはないと💦幼稚園までは気が強いせいか、友だちに強く言ったり、手が出たりあったようですが、成長してそれはなくなりました。
うちで、特に私にだけ酷いです。多分私がゲームをやりすぎ、テレビ見過ぎを注意したり、宿題やったのか明日の準備はした?とか色々口うるさいからかと😅
いちご
確かに学校でストレスはあるのかと😅にしても本当限度ありますよね💦うちはイライラしてしまって。余裕ないと優しく接することできず、突き放す言葉を言ってしまい、火に油を注いでしまいます😂
ママリ
全く同じ感じです!💦
私も毎日目に付くことを細かく口うるさく言ってしまい💦
それで悪循環なのは分かってはいますが…
一時期、敢えて何も言わなくしたら…
忘れ物があったり、宿題も当日朝出る10分前までやらずにいたりで😭
さすがにブチ切れました🌀
余裕、大事ですよね…
自分に余裕がないと、癇癪が酷くなるのが目に見えて分かります💦
でも、結構他のママに愚痴ると、うちもだよーとか、5年生になっても同じこと毎日叱ってるよーなんて声もあって…!
みんなそれぞれ子育てに苦戦しているのかななんて思います。
お互い、長い目で見守りながら、、、
成長を待ちましょう…💡
いちご
何も言わないって難しいですよね💦やっぱり親はきちんとしてほしいからつい言ってしまいますよね😂
本当心に余裕が欲しいです😭
特に‼️男の子の方が大変な気がします💦男女育ててるママに聞くと、やはり女の子の方が素直に聞く子が多いイメージです😣