![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで悩んでいる方がいます。友達との関係や自分の弱さについて不安を感じています。強く頼もしい母親になりたいと思っています。どう向き合えばいいかアドバイスを求めています。
自分の子育てが間違ってる!って思うから治したいけど治せる自信がないです。
例えばなんですが、
保育園のお友達とそのファミリーでごはん食べに行ったり遊びに行ったりした時、なにか揉めそうな時に自分の子しか注意をしていない、友達に甘くしていることに気づきました。
その友達はお調子者でうちの子になにかと自慢気、ちょっと上から目線で強気です。うちの子も少し頑張って対抗してお互い自慢話大会や取り合いになります。ですが、そのうち喧嘩、揉めるかもって思って私が止めに入ったときにうちの子に『やめなさい』っていいます。怒ります。すると友達は余計に調子のりうちの子に対して強気になります、、それをこれまで何も言わずに見てましたが
よく考えるとほんとは友達にも言いたかったし、言うべきだったって思います。
友達には甘くて自分ばかり怒る親ってムカつきますよね!子供の立場にたったら自分が情け無くなりました。
他の場面でもなんとなく自分の子の味方に立ててない気がします、自分の立場優先した行動、子育てしてるなと気付きました。自分が弱いんだと思います。この弱さは昔からでそれが分かってるが故、治せる自信もない。けど治したい!強く頼もしい母親になりたい、子供も強くたくましくなれるよう、ママは味方、安心していられる存在になりたいと思ってます。
こういう風に自分に悩んでる方、子育てしてる方いますか?
どうやって子供と向き合ってますか?
経験、アドバイス、ご意見なにかあればください😣
- あや(生後0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![きゅん🫰🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅん🫰🏻
そのぐらいの揉め事?言い合いなら私も我が子にしか注意はしません💦
よその子に注意するってよっぽどの時だけです🙄💦
なので、あやさんの子育ては間違ってるとは私は思いませんよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分の子どもとよその子どもは違いますからね
子どもも4歳となるともう何となくその辺も分かってると思いますけどね🤔
これが兄弟喧嘩となると話は別ですが…
"2人とももうその話はおしまいにしよ〜"
など、怒るのではなく2人に声かけする感じだと言いやすいかもしれませんね!
-
あや
そうですね!怒るのではなくそういう言い方いいですね!怒る前にそういう言い方ができるようになりたい!イラっとしてすぐに怒る癖も問題かな💦
- 10月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
むしろ、その友達の親は注意しないんですか?
-
あや
しませんねぇ、一緒に言ってくれるとその場の空気も助かるんですが、私だけ怒って友達のお母さんお父さんも固まっちゃうというか引いてるのかもですが。。
- 10月14日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちも正直、何か言い合いなどになった時、私は自分の子にしか、注意しませんよ?
ママ友さんの子と遊ぶ時、よく喧嘩や言い合いになりますが、ママ友さんの子を注意した事は、ほぼありません。
たまに、例えば公園などでベンチや遊具に座ってて、パンツが見える時は、◯ちゃん、パンツ見えちゃうよ!今は回りにどんな人がいるか分からないから、パンツ見えるのは良くないよ〜と言うときは、ありましたが。
お友達と会った時、ワークをやると、うちは鉛筆の持ち方が悪くなります。それも自分の子だけ注意します。ママ友さんの子はもっと持ち方悪いですが……。
お友達の子はさすがに注意は出来ません。
-
あや
そうなんですね、子供が友達のみて「この子の持ち方は?」って聞いてきません?
うちの子は友達や周りを気にして比較するのでそういう場合聞いてきそうです あ、でも年齢が違いますね。大きくなれば違うかもですが。- 10月14日
-
ちー
それはあります。
7歳でもあります。
でも、子供にはお友達にはママは注意できない。
お友達はお友達のママが注意することだから。
ママはあなたのママだから、注意するけど、と話します。
ママ友は私が自分の子に注意すると『うちも鉛筆の持ち方が悪くて💦💦💦注意しても直らない』といいますが、ママがそういうと、お友達はすかさず『きちんとした持ち方は出来るよ💥💥💥ほらね!でも出来るんだからいいでしょ!いちいちうるさい💥💥💥』と言い返してます。
お友達は少し、うちと張り合ってる?感じがするので、それ以上は言いません。- 10月14日
-
あや
なるほど!親子関係も色々だから口出さないほうがいいんですかね。。みなさんが言ってるように我が子にフォローまでしてあげるといいのかな😊
- 10月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それって普通に自分の子供にだけ言えばいいことだと思います(笑)
仮にその程度のことで他人のお母さんに我が子を怒られたら、私なら、え?なに?この人。と思うかも(笑)
私はそういうとき
叱るのではなくて
〇〇ちゃんのお話もすごいんだね!!
娘もあれはすごかったよね!!
って2人を褒めて
そういえばサンタさんには今年は何をお願いするか決めたのー??
と話題を変えますよ!
なぜそこで叱ってしまうのかよくわかりませんが
お互いを褒めれば我が子もなんで私だけとはならないのでそれでいいのでは😅??
あと、もっというと
子供が嫌そうにしてたのなら
後からフォローもしますよ!
あの子は自分が一番なんだ~!!って言いたいこだから、
お話を聞いてあげられていてあの子も嬉しかったと思うよ!えらかったね!
みたいに。
そういう子もいるんだということを教えてあげればいいと思います。
-
あや
そこで叱ってしまったのは飲食店ではしゃいでて早く食べたほうが番札取るみたいな取り合いになってたからなんです💦札を取り上げたかったんですけど、私の場所からは遠くて、という経緯です😅そういう場合も我が子だけを
叱りますか??
後からのフォローが私には足りてなかったかも!そういうフォローができるのめちゃくちゃいいですね❣️言ってあげたい😆私がそこまで気が回るか、、- 10月14日
-
ママリ
うちのこだと多分そいうい場面では私側に立つので(笑)
番札かしてってふつうに言えば私に普通に渡してくると思うんですけど、
とりあげるというか
他のお客さんいるから大きな声出さないよーとかそのレベルかな~と思います。- 10月14日
-
あや
素直に聞いてくれる子なんですね、うちは一度で聞いてくれないので最終的に怒ることになりますね💦ふざけが過ぎることも多いので。
- 10月14日
あや
お互い様なのにみんなの前でうちの子だけ怒られるのって惨めな気持ちになるかな、と思って💦気にし過ぎですかね、、
きゅん🫰🏻
周りからしたらちゃんと躾?だめなことはだめと注意ができているなーと思います😊
我が子だけ可愛い可愛いで、うちの子悪くない!みたいな親よりは全然いいと思います☺️
あや
ありがとうございます、落ち込んでたのでホッとします😣ただそれが子供には通じない気がして💦なんで私だけなの?!って思いませんかね?自分が子供の頃はそれよく思ってたんですよね。。そのとき親が友達にも一緒に注意してくれたら!っても今になって思うんですよ、、今だからかなー
きゅん🫰🏻
私も子供の頃友達とかといても自分だけ叱られたりはありましたが私はなんで自分だけ!とは思いませんでした😊
逆に、友達のお母さんとかからやいやい言われたほうが、、なんで私怒られてるんだろー🙄🙄🙄って思ってました😂笑