※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヵ月の子供の発達について、発語や指差しの遅れで心配。保育園では笑顔で挨拶。検査は2歳まで待つ。発語促進の方法について相談。

1歳6ヵ月の我が子の発達についての対応方法に関する質問です。
現在発語無し、指差しは時々しますが日常的にする訳では無く、どこを指差しているかも分かりづらいです。
何かに集中していると、名前を呼んでも振り向きません。自閉症や知的障害があるのではないかと毎日不安にかられています。
ちょうだいと言えば物を渡してくれることは出来ますが、それ以外の指示は通りません。バイバイ等簡単な動作も出来ません。
表情は豊かでよく笑います。保育園のお迎えに行くと笑顔で駆け寄ってきてくれます。
1歳6ヵ月健診での検査はほとんど出来ませんでしたが、2歳まで様子見と言われました。
障害があるかどうかはまだ分からないですが、なるべく発語が出るように促せるように、これから我が子とどういった関わり方をするのが良いでしょうか?

コメント

もなこ

長男は2歳半まで発語なし、指差しなしでした。1歳半から検診は全部引っかかっており、2歳から、市が開催している言葉の教室へ週1回行き始め、やっと一語が出たぐらいです🌤
3歳になるまでは診断が降りないとのことで、、私も毎日不安でネットで検索ばかりしていましたが、幼稚園に行き始めてから急に3語話し始めて、5歳の発達検査では年相応の5歳判定を頂きました🌤
毎日不安かもしれないですが、絵本を読んであげたり、いつも通りの育児でいいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん2歳半まで発語がなかったのですね!
    5歳になった今は年相応の判定をいただいたとのことで、発語が遅れていても追いつけるケースもあると大変参考になりました🥺
    ネットを見ると色々な情報がたくさんかかれていて、うちの子もしかして…と不安な日々ですが、3歳までは診断が出ないとのことでまだ先は長いのでなるべくいつも通りに、たくさん絵本を読んであげたりしたいと思います✨
    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月16日
みん

生まれつき「人に興味が行きやすいタイプ」と「ものに興味がいきやすいタイプ」があるそうです。(発達障害など関係なく。)

現在3歳半の息子も同じような感じでほんとーーーに病みました😇(今はお喋りが上手になりました)

ものに興味がいきやすいタイプには、人を認知させることが大切だそうです。
例えば、ママから子どもへ物を渡す時に渡す物をママの顔の横にもってくると「ママが渡してくれている」と認識できて徐々に人への関心が深まるそうです。(説明が下手ですみません)

ネット検索すると必ずと言っていいほど「発達障害」と出てきて余計に不安になるので、心配であれば保健師さんや小児精神科などに相談したほうがいいです。(とりあえずは言われた通り2歳まで様子見で大丈夫かと思いますが😌)
もし何かあっても専門の方に相談していれば早期に対応できると思いますし、何も無いならそれで大丈夫と安心できますし😉✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子はまさにものに興味がいきやすいタイプです💦
    人を認識させる方法大変参考になります!確かにママが物を渡してくれていることを今は分かっていないのかも知れません😂
    健診の歳に保健師さんには相談しましたが、2歳まで様子見と言われたのですが、あまりにも精神的な発達が見られないようなら、早めにもう一度話を聞いてもらいにいこうと思います!
    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月16日
えままま

物事に集中していたら、どんな子でも呼びかけられても聞こえてないことが多いと思いますよ。私の親戚には、3歳過ぎても大した発語はなく、電車にしか興味を示さない、話しかけても目線が合わないし会話が成り立たないなど発達障害に当てはまりそうな子がいましたが、今は普通の公立小学校に通っていますよ^^
その子は食べ方や話し方などを見ていると、グレーゾーンでは?と思うことも多々ありますが、ただ成長が他の子より遅いだけかもしれません。
もし何か障がいがある場合は早めに対処する方がお子様のためになりますが、深く考え過ぎてあなた自身を追い詰めないようにしてくださいね。
ゆっくりであっても少しずつ成長が見られるのであれば、過度に心配しすぎず期待しすぎず、のんびり向き合ってもいいかもしれませんよ。育児書に載っていることが全てではないので、お母さんがまず肩の力を抜きましょう^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳すぎて大した発語がなくても今は普通の小学校に通われている親戚のお子さんがいらっしゃるのですね!
    障がいがあるのではなく、ただ成長が遅い子という可能性も考えられますかね😣
    私自身とても心配性な性格で育児書通りの成長過程をたどらないと、何かあるのでは…と考えてしまうのですが、過度に考えすぎて子どもの少しの成長も喜べないようではかわいそうなので、もう少し肩の力をぬいて子どもに向き合っていきたいと思います!
    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月16日
さくら🍯

「様子見」って一番不安になる言葉ですよね😅
私も長女がとても育てにくい子で、ずーっと様子見でしたが
年中の時に幼稚園の先生に指摘受けやっと療育受診、自閉症スペクトラムの診断でした。

で育児について思い返した事は
「〇〇かも」囚われてばかりで子供に向き合ってなかったなー。
言う事聞かなくてイライラしてばっかりだったなー。
面倒くさがらずにとことん子供に寄り添えばこうはならなかったなー。です。

後悔先に立たずで。。

まだ1歳半ですよね?
集中して声が聞こえないなら「それほど集中できる力がついてすごい!」
1歳半発語なしは珍しいことでしたっけ?分かりませんが
「産まれてたったの1年半でここまで成長できるってすごい!」
指差しは時々できているならそれだけで十分ですし
「まだできない」ではなく「もうこんな事ができるようになったの😭🩷」「可愛い大好き」って沢山抱きしめてあげてほしいです🫶

あの、Instagramやってます?
「ルイス」っていうパパのアカウントがあるんですけど
その方の優しさを見ていると「愛されて育つって大切なんだな」と気付かされます☺️

長文失礼いたしました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「様子見」は今出来ることが無くて、1番不安になっています😣
    年中さんで診断を受けたとのことですが、それまでの間にも子どもが思い通りに育たないとイライラしてしまったり、うまく向き合えないこともありますよね🥲

    一般的にはだいたい1歳から発語が出始め、1歳半には単語をいくつか話せる子がほとんどみたいです💦
    確かに発語は無いですが、この1年半で歩けようになり、スプーンも上手に使えますし、出来ないことを嘆くので無く、出来るようになったことを褒めてあげて、たくさん愛情をこめて接していこうと思います✨

    Instagramやっています!
    ルイスさん検索してみますね🔍😊
    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月16日
いいととママ

はじめまして。
去年、1歳児クラスの担任をしていた保育士です。
発語・指差し・動作で気になる所があるのですね。
様子見と言われると、今困ってるのにー!という感じになりますよね😂
去年見ていた子にも、同じタイプのお子さんが2人いました。
1人は男の子で、月齢は低めで指差し・言葉の通りが難しい(こちらからの呼びかけ、「◯◯しよう」等の理解が難しい)、目線が合わない。
でもよく笑い、ママパパと歌は大好きでした。
お母さんも、発達の様子は気になるが本人に合わせて、好きな歌や絵本をにめいいっぱい付き合う、といった関わりをされていました。
もう一人は女の子で、月齢は中間ほど。
はっきりした発語なし、目線が合わない、偏食が激しい、生活リズムが整わない、こだわりがとても強い(物、人、物事の流れにも)
しかし理解力はあり、こちらからの問いかけや言葉かけには、首を振ったり、身振り手振りで伝えようとする姿がありました。
お母さん、お父さんも気にしている様子でしたが、あまり無理にあれこれすると癇癪が酷くなるので本人のペースに合わせる、といった関わりをされていました。
もし、不安が大きいようでも3歳までは基本診断はつきません。
一番は、お母さんがどのようにお子さんを導きたいか、だと思います。
本人のペースに合わせてゆっくり進んでいきたいのか、周りの同じ時期の子どもたちくらいには進めたいのか。
保育的にも、療育的にも、これが一番効果的!近道!というものはありません。
なぜなら、お子さんの好みや特性は似ていても、必ず1人1人どこかポイントが違うからです。
今お子さんの事で心配事や、様子見と言われて焦る気持ちもあるかと思います。
でも一番は、お母さんがお子さんのペース、特性をどこまで掴めるかだと思いますよ。
絵本や歌、お散歩をしながらの言葉かけ等でお子さんが何に反応するのか見分けて少しずつ、丁寧に過ごす事が大切だと思いますよ。
また、どうしても気になる!というなら役所を通してではなく、個別で小児科や児童精神科、総合病院や大学病院等で検査が出来る場合があります。
時間も気力もかかりますが、もし、もし本当に苦しい気持ちが大きいなら早めに検討してみてはいかがでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんからの実際の体験をもとにしたご意見参考になります!!
    やはり不安が大きくても3歳までは診断がつかないのですね😣
    最終的には子どもには将来生きづらくない大人になるように成長して欲しいと考えています。その為に今出来ることは何なのかな?とずっと悩んでしまっている状況です💦
    やはり保育療育にこれをするのが効果的!というのは無いんですね😣
    お散歩をしたり絵本を読んであげたりする中で、うちの子はどういう風に接するのが良いのか向き合いながら考えたいと思います!
    まだ保健師さんにしか相談できていないので、不安が大きくなるようなら、小児科等病院での検査も視野に入れてみるます!
    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月16日