
日常会話で謎の言い方をされると疲れます。例えば、お風呂マットを「床板」と言われたり、子どもが使う足台を「台座」と言われたりすると、理解が難しくて疲れます。
物の名前とか、独特な言い方をする人との会話って疲れませんか😅?
夫がお風呂マットのことを「床板」と言ったり、
洗面所などで子どもが使う足台のことを「台座」と言ったり…。
踏み台とかステップとかなら伝わりますが、ただ唐突に台座って言われて伝わる人っているんでしょうか😂?
謎の言い方をされる度に「何それ?」「何の話?」とこちらが聞き返さなきゃならないので、ただの日常会話でめちゃくちゃ疲れます😇
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

アイ
ちょっと似たようなもやもやが会ったので投稿しちゃいます🫨🫨
旦那は高学歴で、ニュースや知識、雑学とかいろいろ知ってます。なので、テレビ見たり何かの話題の途中で、わたしが知らない話や言葉を使います。それだけならまだしも、◯◯じゃん?とか、いや知らないけどと…。わたしがそうなんだと相槌をうつと、いやいやそうでしょう!と…。
馬鹿にされた気分にもなります笑
疲れますよね…。
コメント