※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園で長時間働いている方、小学校に上がっても同じ働き方を続けた経験はありますか?家族のサポートが限られている中、学童保育を利用することに不安を感じています。朝の時間短縮は可能でしょうか?

年長と未満児を保育園に入れて
7時半から18時半で保育してもらい、
8時半17時半で働いています。

同じような経験がある方、
上の子が小学校に上がっても同じ働き方を続けられましたか?

実家もまだ現役でフルタイムで働いており頼れません。
勝手ですがファミサポは不安です。

帰りは学童にしても朝は時短しないと無理ですか、、?

コメント

ママリ

今年上の子が入学しました!

近所の子とそのお母さんにGW明けくらいまで一緒に登校させていただいたのでとても助かりました😣

それ以降は一人で40分お留守番、他に仲良くなった子(最初に行っていた子とも仲が悪いわけてばないけど異性のため自然とそうなった)と一緒に登校しています。

皆さんのおかげでフルタイムで働けています。
自分が小学校教員のため、学校のことは大体わかっているのでその辺りに不安がなかったというのはプラスでした。

haaaachan

4年前から仕事は8:45-17:45と8:45-17:00でシフト制にしてもらっており、保育園は7:30-18:00で預けて、私が17:45まで働く日は夫がお迎えになるように調整しています!
(17:45の定時で帰れないことが9割なので、保育園の開所時間19時までにお迎えに行けない…)
17時まで働く日は何としてもその時間にあがって18時のお迎えに滑り込んでます。
小学生、年長、未満児居ますが働き方はずっと変えてないです!

はじめてのママリ🔰

同じく年長と未満児です!

うちは普段の朝は7時頃に集合して歩いて行くようで私より先に子供が家を出るので問題ないのですが、夏休みなど朝から学童の日が8時からしか預けられない&送迎も必要なのでそこがネックです💦

時短中で9時出勤なのに職場が遠い為間に合わない可能性があり、自宅近くに異動させて貰えないか相談中です。
断られたら出勤時間を10分程遅らせようかなと思ってます😥