
離乳食の食材の増やし方について相談です。10倍がゆから食べられない場合、にんじんのみでも大丈夫ですか?たんぱく質はいつから入れてもいいですか?
離乳食の食材の増やし方について教えてください。
離乳食を始めて10日ほど経ちますが、10倍がゆを小さじ1くらい食べるとグズり出して、量を増やすことができません。
ママリで質問させていただいて、量は無理せずいこうと思ったのですが、食材の幅は広げたいなと思います。
そこで、たとえば、にんじんに挑戦したい場合、献立として、10倍がゆ+にんじんにしたほうがいいでしょうか?
量を食べられそうになければ、10倍がゆはやめて、にんじんのみでもいいのでしょうか。
また、たんぱく質のものは、「おかゆや野菜に慣れたら3週目くらいから」と本に書いてあったんですが、食べられる量が小さじ1から増えてなくても、ある程度の野菜を経験したら、入れても大丈夫でしょうか?
また、この場合も、献立として、たんぱく質のものだけでもいいでしょうか?炭水化物と野菜も一緒に食べさせなくてはいけませんか?
細かい質問ばかりですみません(-_-;)
- ゆきうさぎ
コメント

退会ユーザー
もしかしたら量ではなくお粥の味に飽きてくるだけかもしれないので、お粥は毎回用意して人参やかぼちゃなど追加したら良いかなぁと思います!
時期見てタンパク質も追加していって良いと思いますけどね😊
ゆきうさぎ
ありがとうございます。
飽きもあるかもしれませんね。
赤ちゃんも人間ですもんね。
いろいろ試してみて、赤ちゃんが喜ぶものを見つけていきたいと思います。
やっぱり、「追加」の形がいいですよね。一口で終了~って時もあるので、新しいものから口に運ぶようにします(^^;
退会ユーザー
まだまだ練習の時期ですし、あまりこだわらずこんな味もあるんだよーってのをいっぱい教えてあげたら良いと思います😊おかずと交互に食べれば進むかもしれないしそうではないかもしれないし。教科書通りにはなかなかいかないので、そこはお子さんに合わせてゆっくりでも♪♪
ゆきうさぎ
返信ありがとうございます。
教科書通りにはいかない…本当そうですよね。
難しく考えすぎず、子どもとよく向きあってやってみます(^-^)