※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIMA
ココロ・悩み

園での痣の原因が不明で心配。子供が抓られたらどう判断すべきか悩んでいます。

体罰する保育士って滅多に居ないし、3~4歳なんて遊んだり転んだりしてよくアザ作るけど、園での痣は何を信じたらいいですか?
担任の先生は転んでーと言ってました。落ち着きないのは分かってるし先生は疑ってないです!

ですが仮にもしも、抓られた。としたら、親からするとぶつけたのか誰かになにかされたのか分かりません。
息子に聞いても、転んだ 叩かれた 色んなこと言うし…
どう判断していけばいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普段から少し事実と違うことを言うなら家で叩かれたって言ってるんですけど、たまに違うことも言うんで自信はないですが、トラブルなどないか様子みてくださいって伝えて少し様子見します!

普段から事実と相違ないことを言うなら、転んだと伝えられましたが家で叩かれたって言っているのですが、日中の様子などお友だちとの関係などどうなのか教えていただいていいですか?と園に問いただします!

このくらいの年齢難しいですよね…

  • RIMA

    RIMA


    難しいです…家の中でも突進したりドアを勢い良く開けて反動でドアノブに良くぶつけるので、痣とか怪我は心配してないけども、もし体罰だったら何に気付けばいいのか難しい💦

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも安心になればと思うのですが、保育士として10年ほど働いて保育所も何ヶ所か行ってましたが、体罰は一回も出会ったことはないです😭

    ただ人間同士なので子どもと先生が合う合わないは確かにあります💦

    それでも手を挙げるのは保育士としても周りの目もありますし、もちろん仕事として終わりがあるのでほぼないかなって私は思っています。

    体罰などあったところはよっぽどだと思います💦
    全体的にやばいところ。

    でも見えない間に何か起きていたらと思うと恐怖ですよね。
    もし防ぎたいとかなのであれば、アザとか怪我とかを親がしっかり見てますという感じで、家などでだとしても増えたらここ◯◯してて転んであざになってます。
    や朝はなかったと思いますがここのあざはどうしてできたのですか?などきっちりしているお母さんとして伝えると保育士側も報告もれないようにしようなどと会議などで出してくれたりはあると思います!

    • 10月13日
ママリ

お子さんの信頼性をちゃんとつけていくしかないと思います。

お子さん自身が聞くたび言う事コロコロ変わるようでは気がつけませんし、しっかり本当のことを言える子に育ってくれればいいんですけどね、、、

はじめてのママリ🔰

コロコロ変わることも含め
それをお伝えしたらいいと思います。
心配な気持ちは誰でも一緒だと思うし
まだまだ本人もうまく伝えれない時期だと思うので

こう話聞いたんですけど
本当ですか?とか

チクチク言うだけでも
気にかけてくれます。

うちは息子が保育園苦手で
苦手な理由が先生が怖いから
でもその先生が怒る理由も聞くとわかるので

前までは怒った理由なんて
お帳面に書かれなかったけど
泣かした日とか怒った日は
最近はこのようなことがあり
注意しました。
そして結構泣いたので!って

それは読みますが
まずは息子にきいて
あってたらそかそか〜って
次から気をつけようね〜って
話してます。