
2歳7ヶ月の息子の身長が小柄で、成長に心配があります。保育園での測定結果に疑問があり、再度市に相談することを検討しています。
2歳7ヶ月の息子がいますが、身長が小柄です。
旦那の家系も私の家系もどちらかといえば小柄です。
85㎝弱しかないです。
身長の治療?みたいなのも早めの方がいいとのことだったので7月?頃に3歳児健診に紛れて2歳半の健診をしてもらいましたがギリギリだけど成長曲線には入ってるからということで特に紹介状などはなかったですが、その時で83㎝前後でした。
今月、保育園で測定して85㎝となってましたが市で測ったときと誤差は数㎝あったので、今回のも85㎝より低い可能性が高いです。
男の子だしと思い既に心配です。早生まれの中でも小柄なほうです。
保育園でも年下のクラスのお母さんから息子と同じクラスですか?と聞かれるくらいで…むしろそのお子さんのほうが大きかったです…(2人目のお子さんだからかもしれないですが)
再度、市に連絡して相談したほうがいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
かかりつけの小児科では低身長の治療もしています。
市への相談ではなく直接そのような小児科を調べて受診してみても良いのではないのでしょうか?

ママリ
紹介状があった方が良いなら市に相談された方が良さそうですね🤔
ちなみに、小児科のHPの一部ですが、
・2学年下の子供と比べても低い ・幼稚園児で1年間の身長の伸びが5cm以下
・分娩時に仮死だった。新生児黄疸が強かった
これらに当てはまるなら一度診察を、とありました。
-
はじめてのママリ🔰
一年間で5センチ伸びてるかな?くらいです。(保育園での計測だと87.6㎝あったとなっていても市で測定したときは83㎝ほどしかなったりなので当てにならず😣💦)
2学年?の子と比べると0歳のお子さんなので流石に低いとはならないですが1個下のお子さんとは低いと感じました。(1番最初に話してたケースの子の場合ですが)
保育園の先生で息子のことを小さいというような発言をされたこともあったりわ一個下のお子さんと比べると低いと感じた兄弟の子からも息子は弟より小さいよと言われるくらいなので…
担任の先生からも早生まれなのもあるけど少し小柄かなとは思うと言われたことがあります。
分娩時や新生児のときは該当するものはないです。- 10月12日
-
ママリ
もう少し様子見でも良さそうな気もするけど、、でもやっぱり我が子の成長の事は気になっちゃいますよね💦
市への相談は無料です!!笑
なので相談した方がスッキリするのではないでしょうか。- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😣💦
- 10月13日
はじめてのママリ🔰
知り合いのお子さんが地元の病院で治療して身長が伸びたと母の職場の人が言ってたらしく、紹介状がないと診察代が高くなると以前問い合わせの際に言われました😣
そのときはギリギリだけど成長曲線に入ってるなら3歳まで様子見ようと思ったんですが、ここ最近の写真や月に一回の身体測定の前後が気になってしまって、再度相談して紹介状を書いてもらったほうがいいのかなと💦
普通の医療期間だと診断書代が高いけど市の場合だと初診料のみになると市の方から説明されて…