![めぐみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんがお昼寝を30分ごとに起きてしまう悩み。抱っこで寝かせると再び眠るが、自分で寝かせても同じ。昼寝の時間帯や質に影響が出ている。他の子も同じ時期に同じような経験をしているか気になる。夜は抱っこを嫌がり、ミルクで寝かせている。
生後5ヶ月(157日)
最近お昼寝が30分ペースで起きてしまいます。
抱っこ紐で寝かす時はユラユラすればまた寝てくれるのですが、セルフねんねしてくれたとしても30分で起きてしまいます。
午前寝:1.5〜2時間
午後寝:2〜2.5時間または3時間
夕寝:30分〜1時間
ザッとこんな感じで1回にしっかり寝たいタイプの子です。
なので30分で起きてしまったら抱っこか細切れになると質が悪くなりそうで、最近は抱っこ紐で寝かせてます。
4ヶ月半まではセルフで寝れる事も多く、お昼寝はお布団で3時間半とか寝られる子でした。
みんなこの時期はこんな感じですか?
夜は抱っこを逆に嫌がって、ミルク飲んで転がすと寝てくれるのでまだ助かってます。
- めぐみるく(生後9ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月から全然お昼寝しなくなりました!成長過程かな?と思ってます😌笑
めぐみるく
お昼寝のトータル量は変わらないのですが、一回で深く眠れる時間が細切れになった気がします🫢寝たきりの新生児とは違うよね!成長してるよね!って思うように私もマインド変えてみます🫰