※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
ココロ・悩み

3歳の息子が保育園から加配を勧められており、癇癪や食事のこだわり、おもちゃのブロックなどで悩んでいます。療育にも行く予定で、幼稚園入園も心配。家族との関係や接し方について相談しています。

3歳の息子が保育園から加配を勧められました。
癇癪で、うわあー!と感情がなると切り替えるのに時間がかかること、こだわりが強く給食の時間に自分が食べたいものじゃないと違う!あれがいい!と癇癪を起こす。白いご飯が多いみたいでいつも出してますと、、。お散歩も歩きたい、カートに乗りたいの主張がすごい、𓏸𓏸作って!と言われてブロックの出来が納得いった物じゃないと怒り出し長く続くことが多い、など色々と言われてきてます、、、
家でもうどんを作ってると、納豆ご飯がいい。と言われたり、YouTubeで自分が見たいものが伝わらないと癇癪を起こしたり、兄弟喧嘩の時には手が出たり、お水をママが取ってきて、や、自分のおもちゃを取られたら、ままが取りに行ってとずっと言ってきたりなど、、、、

12月に療育に初診に行く予定です。
4月からは上の子と同じ幼稚園に入れようと思ってます。でも幼稚園で大丈夫か心配です。

旦那は気にしすぎと言ってきます。
家では食べたくないと言われても強要されたご飯は出しません。ならたべなくていいと言うと食べる!と言って妥協してくれます。でも時間はかかります。どうしてもずっと言われたり癇癪が長く続いたりすると私も爆発して怒鳴ってしまいます。どう接するのが1番いいのでしょうか、、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

加配つけてもらいましょ😊
あとは幼稚園に相談ですよね💦

  • ママん

    ママん

    やっぱりそうですよね、、、、
    幼稚園には保育園から加配をつけましょうと言われたことを伝えたら幼稚園でもつける方向でと言われました、、、
    まだ完全に受け入れる事ができずたまに悲しくなってしまいます、、、そんな悲しくなってることが息子にも申し訳ないです、、

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよ😌
    うちは上の子軽度ASDで、なかなか受け入れれませんでした💦

    ただ、幼稚園の年齢なら診断なしで加配もつけてもらえるし、療育にも通えます☺️
    これから3年間手厚く家族以外の大人が関わってくれることはラッキーだと思いますよ😌
    小学校入学前に指摘されてアタフタしてしまうよりいいですよ😊

    上のお子さんと一緒の幼稚園で加配つけてもらえるのもラッキーですよ☺️

    • 10月11日
  • ママん

    ママん

    そうなんですか、、、
    受け入れないとって思っててもどこかで受け入れきれなくて、、、

    詳しい情報ありがとうございます😢療育に通って息子が過ごしやすくなればなと思います、、、

    そう言って貰えるとよかったんだって前向きに考えられます。。ありがとうございます。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ診断する必要はないと思うし、そうと決まったわけではないので受け入れるとか考えずに、ちょっと習い事感覚で療育利用したらいいですよ☺️

    • 10月11日
  • ママん

    ママん

    ありがとうございます、、、
    優しい言葉に涙がでます、、、、

    • 10月11日
はじめてのママリ

うちの娘が3歳頃同じ様な感じで、かなり主張やこだわり強く大変でした💦
幼稚園では加配は言われませんでしたが、2歳前から他の子と違う感じがしてたので、市に相談して幼稚園入園前まで親子教室も通ってました。
私もずっとイライラして、途中からは放置してました。
共感しても他を提案しても、逆に癇癪が酷くなってイライラするだけだったので。
なので、今でも癇癪起こしたら放置です。
しかし、4歳になったら、かなり落ち着いて癇癪の頻度が減りました。
接し方は今でも分かりません🥲
もしかしたら、年齢的に酷い時期で、過ぎたら落ち着くかもしれません 🥺

  • ママん

    ママん

    お返事遅くなってしまいすいません😢💦
    やっぱりイライラしてしまいますよね、、、私も最近は放置して治まるのを待ってます、、、、
    そんな時期が過ぎるのを気長に待とうと思います😭同じような方がいるって知れただけでとても楽になりました😭ありがとうございます😢

    • 10月31日