![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ばいきんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばいきんまん
私ももし産むなら4個差で産むつもりです!
年子は赤ちゃん×2で大変
2個差は赤ちゃん返りで大変
3個差は入学式卒業式が被るから大変
なので、4個差!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳差で男女育ててますがめちゃくちゃおすすめです😄💕
一人目にしっかり向き合える!!
私は育休2年とってからまた復帰したので1年半しっかり働けたのも良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
4個差ママからのお話ありがたいです😭
なかなか周りにいなくて、、
1人目のことちゃんと向き合えるのほんとに良いですね!!
考えてみます😊ありがとうございます🥲🩷- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!イヤイヤ期も過ぎで、普通に会話できて息子とコメダで隣に並んでお茶したりできる頃に『お兄ちゃんになった姿を見てみたいな』って思いました!
性別発表もおにぎりでやったけど楽しんでくれたし、入院してもパパと楽しく毎日過ごしてくれてたし、いま1歳半になったら2人で湯船につかりながらキャッキャ遊んだりアイス食べたり、グズったら変な顔して笑わせてくれたり、食事のマナーも指導してくれたり笑、ほんと4歳差でよかったなーって思ってますよー!- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
想像すると可愛いすぎます😳
4歳になるとしっかりお兄ちゃんしてくれてますます愛おしいですね🥹
私もやっぱり4個差がいいなとちゃんと思えました!今は赤ちゃん期間を楽しんで4年後その姿を見れるのを楽しみにしたいと思います💗💗- 10月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳差で欲しくて4歳差になりました。
こたえ、どっちもメリデメあるのでどっちでも授かればラッキー😆ですかね。
一般的ですが、4歳差は上の子が下の子の面倒を見てくれたりするので、たぶん2歳差よりは子育てはひとりひとり見られます。
だけど小学校に10年も通うのかーと思うとちょっと憂鬱です😂
-
はじめてのママリ🔰
授かれればラッキーほんとにそうですよね😭 欲しい時にできるとは限らないですもんね。。
確かに保育園も小学校もその分長引きますよね😂
何歳差でも大変なことも悩みは絶対ありますね、、参考になりました🥲ありがとうございますꕤ︎︎·͜·- 10月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんの性格にもよるかもしれませんが、我が家は年子で良かったと思ってます☺️
長男が次男大好きっ子で赤ちゃん返りもなく、むしろ「抱っこしたい!ミルクあげたい!」とお世話したがりで今では2人仲良く遊んでくれてます✨
保育園でも園の様子をアプリで送ってくれるのですが、クラス写真の中に長男と次男が手を繋いで園庭を散策しているものがあって、ママ友さんに「兄弟すごく仲良しですね!うちも年子にすれば仲良くなったかしらー✨」と言われて鼻高々でした🤭
直ぐに仕事復帰も出来たので私にはメリットが大きかったです🙌
-
はじめてのママリ🔰
年子ママからのお話聞きたかったです🥲🥲
1歳差でもめちゃくちゃしっかりお兄ちゃんやってくれるんですね🥹 保育園でも2人仲良く散歩してるの可愛すぎる…😮💨💗
一気に2人とも大きくなるから仕事復帰もしやすくなりますもんね!
コメントありがとうございます😽- 10月11日
はじめてのママリ🔰
そう思うと4個差メリット考えると沢山ありますよね🤔♡
やっぱり4個差いいなぁ🥺