※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
家族・旦那

質問者は、薄給の夫が家事や育児をしないことに悩んでいます。夫に給料が足りないと伝えると、自尊心を傷つけると感じるが、話し合いが必要か悩んでいます。

5年前にママリに寄せられていた質問についてです。

質問者さんが
「ご主人一人のお給与だと生活できない。(家庭の固定費の説明をして)足りない。
10年働いて世知辛い世の中だ」

とご主人に話をしたことについて。

ご主人の自尊心を傷つけた、という内容の回答が多かったです。

実際、足りなければ、話すしかないと思うのですが、違うんでしょうか?

うちの夫は、薄給の亭主関白です。

育ってきた家庭の影響もありますが、家事は女のものだという固定概念が結婚7年目にして、未だに治りません。
自分、仕事行くだけでいい、自分の身の回りのことも(お風呂、洗濯、御飯など)家事も、育児も、妻がやるものだ、という考えです。

厄介なのは、モラハラではなく、
何も間違ってないと思ってる所です。

それなのに薄給なので、
あなたのお給料では、生活できない。
だから、私も働いている。
だから、家事はやるべき


という話を良くしますが、ダメなんでしょうか?そんなんだから、給料低いんだよ!!という心の声も、伝わってるかも…

コメント

deleted user

価値観だとおもいますよ。
ただ、日本って好きなだけ勉強できますし、資格もとれますから生活できないくらいって
どういうことなのかは気になります