
実母の非常識さにびっくりした。切迫で入院中だから上の子は毎日保育園…
実母の非常識さにびっくりした。
切迫で入院中だから上の子は毎日保育園帰りに寄って行ってくれます。
ただ、昨日の夜から鼻水と咳が止まらないと連絡をもらいました。
一応病院に行ったけど風邪だと言われて薬を貰ったようです。
今日16時過ぎに母から「今から行くね」と連絡があったので「風邪引いてるなら来ない方が良いから家でゆっくり休ませてあげて」と伝えました。
そしたら電話がかかってきて「○○(上の子)はママに会いたがってるのに可哀想でしょ!」と言うのです。確かに急な入院だったので娘も寂しいとは思いますが、ここは産婦人科です。産まれたばっかりの赤ちゃん、免疫力の低くなっているお母さんたちがいます。
そのことも踏まえて「鼻水と咳が止まったら」と伝え、今日は病院には来ずに家に帰らせました。
先ほど父から電話がきて「お母さん怒ってるけど何かあったの?」と聞かれて経緯を話したら納得してくれました。
「○○(上の子)が心配なんだよ。でもお前の意見が正しい。○○は寂しいとは思うけど、今は元気だから心配するな」と言ってくれました。
娘には寂しい思いをさせて本当に申し訳ないですが、自分たちのことだけを優先してはいけないと思います。
父からも2~3日は様子見て完全に治ってから会いに行かせるからと連絡がきました。父が理解のある人で良かったです。母に対しても私の伝え方・言い方が間違っていたのかもしれませんが、、、
みなさんならどうつたえますか?
- みゆち(7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
切迫で入院、大変ですね😭💦
お母様はいつもそのような態度?を取られる事があるのでしょうか😅
それとも、今回突然上の娘さんを預かることになり、お母様も動揺?慌ててその様な対応になったのか…⤵
ちいままさんはとてもしっかりした対応をされたと思いますよ😃

きいろ
お父様のおっしゃる事が全てだと思います😊
推測ですが、孫がお母さんに会いたいというような発言やそぶりをするのを毎日見ていて可哀想という気持ちが日に日に募って、体調を崩したから余計にお母さんに会わせてやりたいと…
ちいままさんは妊婦さんなのでその他の患者さんへ配慮がありますが、お母さんにとっては孫が1番なんじゃないですかね😅💦
どんな言い方をされてもこうなった気がしますし、間違った対応はされてないと思いますよ😳💦 ケロっとした感じでまた会いに来てくれるといいですね😊
-
みゆち
やはり父と母では考え方が違うらしく、母は「会いたがってるようにしてる」父は「平気そうに遊んでる」と言っていました。
娘も小さいながらに我慢してくれてると思います。
今朝は咳も出てなくて鼻水も良くなったようです☺
今日はゆっくり休んでもらって明日会えるかな?と思います(*^^*)
保育園に通い始めると風邪とか当たり前にもらってきますもんね♪- 4月25日
-
きいろ
父と母で違うのとてもわかります😅
振り回されますね(´ω`)💦
お子さんのこと1番心配しててすぐにでも会いたいのはちいままさんですよね😭
早く落ち着きますように(^人^)- 4月25日
-
みゆち
ありがとうございます😌
いつもはうるさいちょこまか星人でイライラしますが、隣にいないと寂しいです😢
早く病室のドアを「トントン」って言って開けてほしいです☺
病院にいると赤ちゃんを見るたびに娘を産んだときのことを思い出して泣きそうになります笑- 4月25日

あこ
お母様もいきなりのことで回りが見えなくなってしまったのではないでしょうか?
もちろん冷静になれば分かることだと思いますが、とにかく孫が寂しくないようにお母様も必死なんだと思います。
風邪なら赤ちゃんもいるし、寂しいけどそのままお願いしてもいい?迷惑かけてごめんね。(もし可能ならテレビ電話するね!)みたいな感じで言いますね。
-
みゆち
孫大好きなので寂しい思いをさせないのに必死だったと思います😅
今朝、父からも「お母さんも冷静になったから大丈夫」と連絡が来ました☺- 4月25日

コッシー
うちの実母、ちいままさんのお母さんの立場なら同じ事しそうです。
子供、孫命みたいなタイプで、結構過保護、過干渉で苦手なんですが、昔から子供や孫のことになると、冷静に考えられない人です。
でも、普段はそういう方じゃないなら、恐らく娘は切迫で入院、孫は寂しがってて、自分が何とかしなきゃと焦っちゃったのかもなので、とりあえず、今回はお父さんにも任せて、いつも通りまた接したらいいと思いますよ。
-
みゆち
母なりに全て自分で何とかしなきゃと思ってたのかもしれませんね😭
孫大好きなので寂しい思いをさせないのに必死だったと思います!- 4月25日
みゆち
多分娘のことが心配なんだと思います。いつもは周りのことを第一に考えてくれる母なんですが💦
10日ほど預かってくれてるので動揺はないと思います!
上の子の気持ちも考えてほしいっていうおばあちゃん心なんだろうとは思いますが、やはりここは普通の病院とは違うので😅