![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月半の息子が朝に泣き声を出すので、寝言泣きか不安。眠りが浅い時に手で目を擦り、再度寝られないことも。その原因は手が出ることかもしれない。
いつもお世話になっております。
寝言泣きとはどのようなものなのでしょうか?
現在4ヶ月半の息子がいます。夜は寝てくれる方で、19時に就寝して22〜23時に一度起こして授乳してからは、翌朝7時まで1回起きるかどうかです。
その1回というのが、朝5〜6時に「ふぇ〜...」という泣き方をしていまして、寝言泣きなのか分かりません。
20分くらい様子をみているのですが、大人しくなってまた「ふぇ〜...」と泣いての繰り返しなので、枕元のライトを少し点けます。すると、半分寝てるような感じで、ライトを点けると泣き止みます。その後はオムツ替えて、授乳して...の流れなのですが、寝言泣きなら起こすのも可哀想ですし、寝言泣きの時に起こすと夜泣きに繋がるとも聞くので不安です。
関係ないのかもしれませんが、息子はお包みから手が出ると、眠りが浅い時は手で目を擦って起きてしまい、再度自分では中々寝られない子なので、それで泣いているのでしょうか?
長文失礼いたしました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
寝言泣きは、何分かほっとけばそのうち勝手に寝ます。夜泣きと勘違いして刺激を与えると起きてしまったり覚醒してしまったりします。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
いつも20分は様子を見ているのですが勝手に寝ないので寝言泣きではないのかもしれませんね。