
コメント

はじめてのママリ🔰
何歳のお子さんでしょうか。
年長さんなら、確かに心配になりますね💦来年の小学生にもなれば、先生も気を回してくれなくなりますし…
年中さんなら、特定のお友達ができる頃。もう少し様子を見ても良いかなと思います。
年少さん以下なら、まだまだお友達より先生相手が多いのが普通です!気にしなくて良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
何歳のお子さんでしょうか。
年長さんなら、確かに心配になりますね💦来年の小学生にもなれば、先生も気を回してくれなくなりますし…
年中さんなら、特定のお友達ができる頃。もう少し様子を見ても良いかなと思います。
年少さん以下なら、まだまだお友達より先生相手が多いのが普通です!気にしなくて良いと思います😊
「行事」に関する質問
あと数日で入学式の子どもがいます。 うちは旦那が入所施設の福祉職です。 そのため、平日休み、夜勤入、明け、 早出の夕方までには終わりとか多いです。 希望休も数日取れる仕組みです。 私は週5時間固定で働いています…
近くに住んでいる義母は好きなのに義父が生理的に無理です。 1人目の産後に おっぱいでてるか? おっぱい飲むか? と言われたことが本当に生理的に無理になってしまい、それから本当にだめになってしまいました😭 また…
小学校と幼稚園の行事が被りました。 親子遠足と授業参観日です。 どちらかしか行けなさそうです。 知り合いがいない土地なので、どちらもいきたいですが、難しいです。 遠方の幼稚園を入園キャンセルして (入園金は払っ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
年中です。
年少の頃はむしろお友達がわりといるタイプだったんですが、年中になって1人の場面をよく見るようになりました😢
はじめてのママリ🔰
うーん🤔それなら、年少の頃に遊んでいたお友達たちが特定の友達として遊ぶようになって、あふれちゃった感じですかね🤔
けど、年少の頃にお友達と遊んでいたのなら、そのうち遊ぶお友達できるかなとも思いますよ😊心配なら先生に相談してみても良いかと思いますが、まだまだ1人で遊ぶ子も多い時期なのでこれからかなとも✨
ちなみに、年中さんは段々と、男の子は男の子と女の子は女の子と遊ぶようになる頃でもあるそうなので、前が女の子のお友達が多かったとかなら仕方ない流れなのかなとも思います。
何かご参考になれば