![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんが、母乳を飲んでいる感じがしない。乳首を噛むことが増え、片乳で寝ることもある。オムツは1日5回ほどで、体重は測っていない。機嫌は悪くないが、夜は5時間おきや3時間おきに起きる。赤ちゃんが泣かないことが心配。
生後6ヶ月になったばかりの子を育てています。
完母なのですが
全く飲まれてる感じがしなくて…
ツーンともこないし、ポタポタ垂れないし、
ゴクゴク飲んでる感じもないです🥲
ちゅぱちゅぱしてるだけな気がします。
乳首を噛むことも増えました…
片乳で寝てしまうことも😭
オムツも軽いですが1日5回はおしっこ出ていると思います。(色も特に濃かったりはないです)
機嫌は特に悪くないのですが…
体重は測ってないので分からないのですが
明らかに飲めてなかったら泣いたりしますよね?😭
夜は5時間あいたり、3時間で起きたりです💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少食の子だとお腹すいても泣かなかったりするので、体重増えてるかを目安にするのがいいと思います!そのくらいの月齢の時は朝のオムツがパンパンになるくらいで日中も6〜7回はオムツかえてた気がします!おうちの体重計で測ったりできないですか?😌✨
コメント