※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3ヶ月の女の子が寝ぐずりがひどく、夕方から泣き叫び、暴れる様子。日中は抱っこで落ち着くこともあるが、寝る前は30分泣いたり止まったり。この時期の特徴でしょうか?

生後3ヶ月の女の子です。ここ最近寝ぐずりがすごいです。日中はにこにこ機嫌の良い時間も増えてきたのですが、夕方から寝る前にかけて泣き方も激しいし、めちゃくちゃ暴れます。泣き声もめちゃくちゃ大きくなって、「ぎゃーーーん!!!」って叫んでます。手足もバタバタ動かします。段々落ち着いてくると手足は力が抜けますが、ピークの時は落としそうなほどです😭
泣き声も鼓膜破れそうな泣き方です。
日中のぐずりは抱っこで落ち着くこともあるのに、寝る前の寝ぐずりは30分くらい泣いたり泣き止んだりを続けます。
3ヶ月ってこんなものですか〜??😭

コメント

はじめてのママリ🔰

黄昏なきですかね💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3ヶ月って黄昏泣きひどくなるんですかね?💦
    体力もついてきたんでしょうか💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は2ヶ月後半から3ヶ月が1番黄昏なきすごかったです😢17時18時から20時ごろまで永遠に泣いてました😭😭😭

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

子育てお疲れ様です!

ウチの子も、
日中は機嫌が良いのに夕方から寝る前にかけて激しくグズるタイプです。
とても共感しました笑笑
夜寝るリズムをつけてから、5ヶ月になる今も、夕方以降グズるのは変わってません😅

女の子だと声がかん高くて泣き声をきくのがしんどいですよね…
ウチは男女双子で娘と息子の泣き声をきき比べられるので、とてもそう感じます😅

うちの子達は23時になると必ず寝ることがわかったので、夕方以降グズってても
「いつものやつかーー」と受け流せるようになりました。どうしても対応がしんどい時は安全な場所に居てもらって、洗い物とか片付けとかして気分転換してからまた子供と向き合うようにしてます。
離れてても「大丈夫よ」とか「はぁーいー」と我が子の泣き声に返事をしてあげると、放置している罪悪感が和らぎますし、自分のペースを取り戻せます。

あまり無理しないでくださいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!体力ついて泣き声おおきいしかん高いしで😭
    絶対泣き止ませなきゃ!ってなると余計辛くなりますよね💦声かけだけで様子見るの試してみて自分が辛くならないようにしようと思います。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信、グッドアンサーに選んでくださり、ありがとうございます!
    まだまだ大変な時期が続きますが、無理しないでご自身のことも大切にしてくださいね。

    • 10月11日
もゆ

今まさに…同じです🥹💦

元々寝ぐずりはありますが、ここ数日すごいです😭今日も手が熱くなって眠そうだから寝かしつけしてもなかなか寝ずに泣いて→泣き止む、ご機嫌→また泣くの繰り返しでした…

夜はすんなり寝ていたのに最近では夜寝る前は泣かないと寝れなくなりました!!魔の3ヶ月という言葉もあるし、そういう時期なのかなと思っています🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    魔の3ヶ月!魔の3週目は聞いたことありましたが3ヶ月もあるんですね…
    お互いきつい時期ですが頑張りましょう!

    • 10月11日