![みぃー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の子の言葉遣いに悩んでいます。保育園で暴言を吐くことがあり、メディアの影響も心配。どう対応すればいいかアドバイスを求めています。
5才(年長)の言葉遣いに関してです。
療育に通っています。
気持ちの折り合いをつけることが難しく
ここ最近、保育園でも
嫌なことがあると
先生や友達へ
「ぶっ殺すぞ」等
言葉が出たりすることがあると言われました。
その都度
悲しい言葉だと説明はして
頂いてるみたいなのですが
メディア(YouTube)の影響も強いと思います。
言葉遣いに関しては
その都度、伝えていく。
メディアも出来るだけ話して
テレビを頼るときは
アニメとかに変える。とかで
対応でいいのか?
他にもやり方があるのか?
同じように悩まれた方とかいらっしゃいますか?
何かアドバイス頂きたいです。
- みぃー🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもって知ったばかりの言葉使いたがりますよね。そんな深い意味はなく使ってるんだと思います。
だからってほっとくのはダメなので都度注意していくしかないと思います。
一体どんなYouTubeをみたらそんな言葉が出てくるのか気になります汗
みぃー🔰
はい。
キッズYouTubeではなく
大人のYouTubeみてるから
そこからなのかな?と思ったりしますが…
友達同士のトラブルにも繋がりますし
本人のためにもならないですもんね。
育て方を再度見直します💦
ママリ
なるほどー😭あんまりそういうのは見てほしくないですね・・😭
でも無菌状態に過度にするのもあれだし、難しいですね💦