
長男がおもちゃを壊して悲しくなり、「ぼくが悪いんだ」と言っています。甘えさせていないと感じています。この時期にそんなことを言うことはあるのか、どう対応すればいいでしょうか。
もうすぐ4歳になる長男についてです。
基本的には自由に遊んで楽しく過ごしている長男ですが、
先日おもちゃが壊れたーと言ってきたあと、
ひとり悲しそうにしていて、
「ぼくのせいだ」「ぼくがぜんぶ悪いんだ」と話していました。
とても悲しそうにしていて、その姿がとても忘れられなくて。
ぼくが全部悪いんだもん、と3歳の子が話すことに自分自身驚きとショックと申し訳なさと。
甘えさせてあげられてないんだと思うし、
たしかに1歳の妹と比べると怒ってばかりだと思います。
この時期にこんなことを言うことってあるのでしょうか。
もう人格形成に関わることで、どうしたらそんなこと考えさせないであげられるのでしょうか。
- ちいのママ(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
上の子も一時期そんなこと言ってたんですけど、、、
大丈夫!直せそうなら直すし!
パパに直して〜って言ってごらん
わざとじゃないなら仕方ないしね☺️
大丈夫、大丈夫。と抱きしめてなだめてたら今じゃめっちゃ図太い性格になりました🥺
ちいのママ
ご返信ありがとうございます(>_<)
どのくらいの期間そのように話すことがありましたか?
こんなこと気をつけて関わっていたことなど他にもあればぜひ教えてください🥲
ママリ
詳しくは覚えてないんですが
何かを壊した時に自分責める感じは半年経たず言わなくなったんですけど...
次第に私のこと嫌いなんだ、弟の方が可愛いんだ、と怒った時に言ってくるようになり今も年1.2回は言ってきます🥲
今はどうしても怒る頻度が上の子の方が高いと思いますが、下の子寝たタイミングで2人きりになったらコソコソと1番大好きだよ、大切だよ、愛してるよと呪文のように耳打ちしてました😂
それから徐々に強く逞しくなって行ってると思います!
ちいのママ
ご返信ありがとうございます(>_<)
成長もあるんですかね、、
なんだか言わせてしまうのが申し訳ないのですが、言われるとぐっと心に刺さりますよね😢
ありがとうございます!
下の子が寝てる時に上の子にたくさんたくさん愛情表現したり遊んだり秘密を共有したりしてみます!!!