![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行き始めた11ヶ月の赤ちゃんが夜泣きや寂しさを感じているか心配です。そのためにお腹の上で寝る状況に不安を感じている様子です。
現在慣らし保育に行き始めたばかりですがそれと同時に夜泣きがはじまりました😭
また日中お昼寝する時は必ず私の膝の上に乗ってきて寝るようになりました🥹
いま起きたらいつの間にか私のお腹のに移動してきてたみたいでお腹の上でうつ伏せになって寝てました😅
窒息が怖かったので隣に寝かせたら泣いたのでいまも抱っこしてます😂
保育園のストレスを強く感じてるのでしょうか?まだ11ヶ月なったばかりなのにこんなに寂しく辛い思いをさせてしまってることが申し訳なくて泣けてきます、、
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも、最初は夜泣きありましたよ😭
環境が変わるとやはりストレスもあるんでしょうね…
でも、段々と慣れます!今だけ甘やかしてあげてくださいね🥺
保育園自体で特に問題ないならそのうち落ち着くと思います!うちは、園に行っても泣いたりしてましたが今は全然元気に行って楽しかったーと帰ってきます!!
![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児♂️の母親
元保育士で預け初めはママ恋しさに泣くもの!と理解していましたが実際長男を生後10ヶ月で預けた初日から夜泣きが始まり慣らし保育の2ヶ月間保育園でも泣き通しで離乳食やミルクを拒否、全然慣らしにならず長男にそんなストレスを与えているのかと自問自答した当時をフラッシュバックしました。
結局我が家の長男は幼稚園に移るまで保育園登園拒否していました(;´д`)
対する次男は長男通う幼稚園の隣園にある小規模保育園に、生後8ヶ月から預けましたが、、、次男は最初から難なくクリア。拍子抜け。
私の息子達は両極端ですが、大抵3ヶ月くらいで園に慣れてくれます。今が正念場かと
コメント