※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の男の子が夜泣きについて、夜間1〜2回起きることや、お昼寝を取るものの生活リズムが整っていない状況で、夜通し寝てくれる日はくるのか気になっています。

夜泣きについて

生後半年の男の子です。

20〜21時ころに就寝し夜間は1.2回起きます
授乳をするとすぐ寝てくれることもありますが、
たまに一度起きると2時間ほど覚醒してしまいます。
これは普通のことですか…😅?

日中も中々ぐずぐずする時間が多く、
出来るだけ赤ちゃんとの時間を過ごし遊んでいます。
お昼寝の時間もとっています。

生活リズムはまだ整っているとは言えず、
起床とお風呂、就寝時間を意識しているくらいです。

夜通し寝てくれる日はくるのでしょうか。。

コメント

ママ

いまだに夜通し寝ることは少ないです☺️
生後2週間後半から夜泣きが始まり21時には布団に入ってましたが、半年過ぎくらいまで朝6時までほぼギャン泣きされてました!!
一歳くらいまで1.2時までギャン泣き、1時間に一回起きる
一歳半まで1時間に一回22.23時に寝るようになる😪
今は2.3回泣いておきます🥺
まだまだ時間かかると思います🥹
朝も起きるのが早く昼寝もあまりしない子なのでずっと睡眠不足です🤣
お互い頑張りましょう💪

  • ママ

    ママ

    一歳半すぎて夜通し寝ることもありますが、片手に収まるくらいの回数しかないです😌
    友人の子など寝る子は寝るので、期待しないで毎日寝てます🤣

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭🤍
    お腹の赤ちゃんを守りながら毎日お疲れ様です
    文字から伝わる大変さと、それでも育児を楽しみながらされてる様子がママさんから伝わってきて見習いたいばかりです😭😭

    夜ギャン泣きされてる間はおしゃぶりなども使用しましたか?
    抱っこであやしたりしますか?

    寝不足つらいですががんばります!🥹

    • 10月8日
  • ママ

    ママ

    お互いお疲れ様です☺️
    寝不足でギャン泣きが辛くて隣で泣き叫んだこともあります😂
    寝ると期待しちゃうから辛いと途中で気付き、
    もう寝ないと期待しなくなったら個人的には楽になりました😂(笑)
    抱っこですが半年くらいまでは横向き抱っこでユラユラ機械みたいに膝立ちでよくやってました😂
    朝まで長いので疲れて放置の時もありましたが、、
    半年過ぎてましになりましたが、寝るまでの寝れないのギャン泣きはどっちにしても寝ないので抱っこしたり、放置したり様子を見て、寝かせてました!!
    ギャン泣きで起きる時は抱っこ、息子の場合泣く瞬間、ギャン泣きではなくて泣くくらいならおしゃぶりを秒でぶち込めばギャン泣きにならないことも多かったです☺️
    月齢がそこまで小さい時は、おしゃぶりそこまで好きでもなかったので使ってたけど気休めで良くなったって感じでした☺️
    半年過ぎて多少マシになってからはおしゃぶりの効果を感じ始めました😂
    今も寝る時のみですが大体使っちゃってます😹
    睡眠の深さが違います!!(笑)
    もう少ししたらやめないととは思ってますが、兄が夜泣きがひどくて3歳過ぎまでおしゃぶり、保育園にすらおしゃぶりしてたみたいですが、歯並び良くて歯医者さんに褒められてました😌
    私は夜泣きもせずにおしゃぶりはしてたけど一歳とかで辞めたみたいですが歯並び悪くて矯正したので、賛否両論あったりしますが、おしゃぶり使うとこは使って、少しずつおしゃぶり辞めて行く予定です!!☺️
    今も、
    もう本人の訳も分からなくてギャン泣きの時は放置したり、抱っこしたりして様子を見て、泣き始めならおしゃぶりやトントンして様子を見ることが多いです☺️

    • 10月8日