![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝ている間に夫婦喧嘩をしてしまい、赤ちゃんを巻き込んでしまったことで悩んでいます。夫は話を聞かず、大声を出したことを反省しているが、なぜ自分だけが虐待扱いされるのか疑問に思っています。
赤ちゃんが寝ているのに夫婦喧嘩をしてしまいました。
理由は、私が話をしても返答がなく、聞いてる?って言うと◯◯のことでしょ?→違う!!なんで聞かないの?みたいな流れでカッとして大きい声を出してしまいました。
そしたら、赤ちゃんのいるところで大きな声、赤ちゃん起きるし虐待だと言われました。赤ちゃんを巻き込むなと。
またそれに腹が立ち、別にいいし、寝てるから!と言ってしまいました。
私が大声出したのは悪いし今後気をつけますが、旦那は話を聞かなくてもなんも悪くなくて、なんで私は虐待なのでしょうか。
旦那だって、赤ちゃんを理由にして逃げようとします。そもそも普通の音量で話してて全く人の話を聞いてないのは旦那なのに。
産後で体中が悲鳴あげてて、整体どこにしようかなとかの相談でした。全く聞いてない。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
簡単に「虐待」なんて言葉を使う神経がわかりません。
たまたま夫婦での会話がすれ違っただけなのに、その言葉を出すのはひどいですね。個人的に頑張るお母さんを一番苦しめる言葉だと思っています。
冷静にな時に「大声を出したのは悪かったけど、その言葉はとても悲しいから簡単に言わないでほしい」と伝えた方がいいと思います。
今後も子供のことでことあるごとに言われたらしんどいですよね😓
産後はただでさえしんどいし気持ちもイライラしちゃいますよね。
どうか良い整体に通って少しでも身体も心も楽になりますように✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わー!!!!!!
ムカつきすぎで頭の中で旦那さんにパンチしてます←
こっちがヒートアップしてるときに、正論ぶつけて、自分が正しい気になってるんですよね
うちの旦那と一緒です💢笑
わたしが両親の喧嘩を毎日見てていやな幼少期だったので、子どもの前で喧嘩しないを誓ってたのに、毎日子どもの前で喧嘩してます(笑)(笑)
腕の中で、笑ってるか寝てるかで、気を遣わせてるなあ〜と思います…
けど、お互いに慣れない生活でイライラも溜まってるしそういう時期だと諦めてます!!!!!
色々分かるようになったら辞める予定です(予定です笑)
そういうとき、うちの旦那に聞くと、そんなん聞かれても俺には分からんとよく言います
女の人の相談したいだけ、っていうのな男の人には分からないらしいです〜
わたしは整骨院と60分もみほくじに行きました!
産後ということを伝えたら、配慮もしてくれるので、ぜひ行きましょう!!!
-
はじめてのママリ🔰
分からんなら分からんと言ってくれたほうがいいかもです。いちお聞いてはくれてるわけだし、話を聞いてないのが腹立ちます💢携帯ゲームばっかりで。
虐待って言われてかなり傷ついてます😢ちょっと、子育てで自信なくしてたところにこれなので😢- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、なんで聞かないのか問いただしたところ、分からないから、と回答を得ました(笑)
うちもそうなので、喧嘩になりそうな時は先手を打って携帯を取り上げるようにしたら、話を聞いてくれるようになりました(笑)
大丈夫です、毎週休みの日に喧嘩してるうちも虐待です!
虐待って言われて傷ついた、本当にそうなのかな?って聞いてみたら旦那様自分のやってしまったことに気づくのでは…?
あと言葉の真意もわかるのでは…?
赤ちゃん何ヶ月か分かりませんが、よく飲み、よく寝て、体重が増えてて、たまに笑うようだったら、子育て成功だとわたしは思ってます🙆♀️✨
自信はわたしもありません…
きっとよかったかどうなのかなんてわ何年後かにしかわからないと思います✨- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん一ヶ月半です。
難産だったけど元気に生まれてくれて、でも私が体調悪化で退院まで2週間かかりました。よく飲み、よく寝て、体重も増えて笑ってくれます。
本当にそうなのかな?虐待なのかな?って聞いても、そうだよ。って言うと思います。そもそもあなたが話聞かないからでは?って言っても、論点すり替えるなって言われるだけです。
今、悲しくて私だけ部屋一人で泣いてます。カッとなって言ったのか本当に虐待だと思ったのか分かりませんが、そう簡単に発言をなかったことにはさせません。
子育てて今のところ産後うつのような症状はありませんが、旦那の発言で初めて産後うつになるかもしれないと思いました。- 10月7日
![びびり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびり🔰
虐待ってちょっと大げさですね、、、毎日夫婦喧嘩で赤ちゃんが寝れないーーとかだったらそうかも知れませんが、、、。
たとえ大事でない話であっても聞いてほしいですよね。
別に正座して一言一句聞き逃すなというわけでなく、会話したいだけなのに、相談もしたいけど相談を通して会話もしたいだけなのにって私だったら思います。
はじめてのママリ🔰
大声出すのを辞めさせるために、そういう強烈なワードでねじ伏せようとするんですよね。虐待というワードにだいぶショック受けてます。
体も心もズタボロです…