![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動会で足が遅い子供への対応について相談です。走る練習のコツを教えてください。YouTubeやかけっこ教室以外での方法を知りたいです。
足が遅い子供への対応を教えてください🙇♀️
昨日幼稚園の最後の運動会があり、同じクラスの男の子から「走るの遅っ!」と言われたそうです。
途中から悲しい顔をしていたので終わってから聞いてみると、そう話してくれました。
確かに息子は足が遅い方です。それでも段々早くなってきたなぁと成長を嬉しく思っていました。
「大丈夫!ママとパパはちゃんと見ていて頑張っていたの知ってるよ!」「そう言われたら悔しいし、走る練習頑張ろう」と声をかけました。運動が苦手な息子も練習もっとしたいと…。
それと共に私ももっと外遊びをして、走る機会を増やすべきだったと反省しています。
赤ちゃんを含む3人をワンオペで育てているとはいえ、言い訳にはならないですよね😩
最後の運動会で悲しい思いをさせてしまいました。
そこで、走る練習として取り入れたことがありましたら是非教えていただきたいです🙇♂️
YouTubeで走る練習のコツを調べる、かけっこ教室に通う以外でお願いします🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ふだんからお家でも運動の機会はありますか?
![ぴぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴぴ
家の中で体動かせる遊具?ありますか?
我が家は鉄棒、トランポリンはいつでもできるようにだしていました!
公園も幼稚園の時は毎日いってました!
足裏を鍛えるといいのかなーと足裏を使うバランスボードとか遊び感覚でさせてました☺️☺️
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
遅いって言われると本当傷つきますよね。
でもそこでもっと練習したいって前向きに考えれる息子さんすごいです!
とにかく運動する機会を増やすことですね。
私も自分が小学校ずっと100m20秒でしたが数ヶ月運動量増やしたら16秒台になった経験ありなのでとにかく活動量は裏切らないと思います。
あとは頑張れる心を支えてあげること。
以前フィットネスのインストラクターしていた時のコーチングで行っていたことですが
まず現状の良いところを具体的に褒める
↓◯◯ができてるから次は△△にしてみたらもっと良くなるよ、出来る??
↓
また具体的に褒める
出来てなくても経過やチャレンジできたことを具体的に褒める
の繰り返し、終わった後もさっきは◯◯がとてもよかったよね、更に改善点もチャレンジ出来てすごかったね、また一緒に頑張ってみようね
の繰り返しを日々やってくと一緒にやってない時でも自分で改善点見つけてチャレンジできるようになってきます😊
ゆきなママさんていう元プロボクサーのママさんのインスタで◯◯が上手になるっていうおうち遊びが色々投稿されてるのですがあかちゃんいてなかなかお外に行けなくてもおうちで出来るので参考になるかもしれません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょっと回答ズレるかもしれませんが…
早く走る必要ある?
全力で頑張れたらそれで十分じゃないかな?
と、私は子供に伝えてます🙋♀️
それでも早くなりたいというなら、フォームと手と足の振り方上げ方をYouTubeとかで調べて教えます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とにかく走る機会が増えると良いかなと思いました!
男の子ならサッカーが入りやすいかなと思います!通わせてるサッカー教室も運動苦手なのかな?って子もいます。園児のうちなら年中年長合同だったり、一部の子を除いてまだ本格的な試合にもならないので、
はじめてのママリ🔰
家では特にしていないです。
公園へ行って鬼ごっこしたりしていますが、下の子たちもいてなかなか長くは出来ていないです💦
退会ユーザー
運動は遺伝よりも経験値でかわると言われました
はじめてのママリ🔰
両親とも遅いので影響したのかと思っていました🥹
練習を重ねたり、色んな遊びを経験した方がいいんですね🙂