![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. ご祝儀は5万円で大丈夫ですか? 2. 主人だけ出席の場合、ご祝儀を同額包むか、3万円+プレゼントかどちらがいいでしょうか? 3. 妊婦でもベタ靴は避けた方がいいですか? 4. 妊婦ならではの気をつけることはありますか?
妊婦の結婚式お呼ばれについて。
皆さんならどうしますか?
妊娠33w1dに主人と共通の友人の結婚式に招待されました。
直前キャンセルOK、短めの挙式披露宴だけとのことで
新婦も妊婦さんなので理解はあり、
これたら来て欲しい。と招待いただいたのでとりあえず事情はすべて伝え(妊娠中であること、直前にキャンセルになる可能性もあること等)出席にしました。
そこで質問なのですが
①夫婦で参列の場合、ご祝儀は5万円で大丈夫でしょうか?
②万が一切迫等でキャンセルすることになった場合、主人だけは出席する予定なのでご祝儀を同額包んでお渡しするか、3万円+別で私からプレゼントどちらがいいのでしょうか?
③妊婦でもベタ靴は避けた方がいいのでしょうか?
④また妊婦ならではの気をつけた方がいいこと等ありますか?
- ちょこ(生後0ヶ月, 4歳2ヶ月)
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
①夫婦で最低5万ですね!
②直前でのキャンセルなら5万ですね!
また、夫婦で呼ばれるような仲なら、直前でなくても5万包むのが妥当かもしれません。
③33週なら誰がみても妊婦さんです。気にせず靴はペタンコのをはきましょう🙆♀️
![はじめてのぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのぷりん
①5でok
②ドタキャンの場合5万
③ペタンコパンプスで大丈夫!
④母子手帳忘れずに
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①5万で大丈夫です🙆♀️
②直前キャンセルだと5万の方が良いと思います!
③ベタ靴で大丈夫です🙆♀️
④招待状には妊娠中の為生物やアルコール等ご配慮いただけますと幸いですと記入
私は記入してましたが式場の人が間違えて乾杯のときアルコール注がれたので注意してください😅
![きゅん🫰🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅん🫰🏻
①夫婦なら5万ですね☺️
②直前キャンセルでも5万包むのが無難かな?と思います!
③2番目妊娠中7か月頃結婚式に参列しましたが、普通にぺったんこ履いていきました👠
ヒールは危ないです💦
④新婦さんも妊娠中ならある程度の理解はあると思うので…
そこまで気を使わなくても大丈夫だと思います!
無理をしない!が一番かな?と思います!
あとはトイレの場所の確認と…
家から式場までが遠いのであれば一応医師に結婚式参列で〇〇まで行きたいんですけど、大丈夫ですか?と確認だけしておく。
母子手帳は、念の為持ち歩く。
身体を冷やさないように…カイロやひざ掛けは準備しておく🤰🏻
33週頃なら多分真冬ですよね🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
① 最低5万、出来れば7万(引出物は夫婦で1つが多いけど料理は1人分で約2万〜高いと3万✖️2人分くらいするので)
②直前キャンセルに関わらず5万包んで主人に持たせて、自分は新婦に一言お詫びを伝えます。
③靴はペタンコでOK!ヒールを履くと周りが心配されます
④トイレとか体調不良を我慢しない事かな。あと、伝えておられるかもしれませんが、事前に
アルコールNG
生魚NG
お肉はよく焼き希望
を伝えると良いと思います。
他にもアレルギーあれば必ず伝える。
後は……行く場所がご自宅から近いか遠いかにもよりますが、念のため式場がある地域の休日に行ける急患センターの場所と式場からそこまでの時間を夫婦で共有されたら良いかもです😀
コメント