※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まのん
家族・旦那

主人とのお金に関する問題で悩んでいます。服や買い物に対する主人の批判がつらく、お金の使い道を詳しく聞かれるのが負担です。他の方はどうしているのでしょうか?

お金について夫の愚痴です。

いま妊婦で無職、専業主婦してます。
主人の転勤で退職し引っ越しすぐに妊娠が発覚し
働くことができていません。
主人へ家計のことでお金を代わりに払ったので、
なんぼ欲しいと言うのが嫌でしょうがないです。
普段から服を買うと無駄遣いと言われたり、
わたしの買い物にケチをつけるので、
どうしても言うのが気が乗らず毎度嫌になります。

さっきも赤ちゃんの準備費用や病院代、
ガソリンやETCなど
私のクレジットでかかった費用について
お金を欲しいと伝えると
何にどれだけ使ったのか詳しく聞かれるのが
責められてる気持ちになりました。
夫は何に使ったとか聞いてるだけやん!て
言うのはわかるのですが、このやりとりが
本当にめんどくさい。

みなさん、どうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も専業主婦です!
お金のこと責められる気がするのとっても分かります😢
私はそれが嫌で基本全ての支払いを家族カードのクレジットにして明細を旦那のスマホでも見られるようにしてます!!
聞かれるのめんどくさいので自分で見てって伝えてます💧

  • まのん

    まのん

    気持ちわかってくれるの、凄く救われます🥲
    やはり共通クレジット必要ですかね...
    旦那はクレジット持たない人でポイ活もしません。現金でしか支払いをしないため、クレジットはなかなか作れないままでいてます😭
    聞かれるのめんどくさいですよね泣
    言った言ってないのやりとりも凄くめんどくさい...

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレジット持たない派なんですね🥲🥲現金にこだわりなければいっそ全てをクレジットにしたらお互い楽だと思うんですけどね😫
    やりくりしてるのはこっちなのに管理は向こうがしてるから何してるのか分からなくなりますよね😭😭

    • 10月6日
  • まのん

    まのん

    絶対楽ですよね😅
    最初はクレジット一本に絞った方が貯まるしいいと思ってましたが、このストレスを解消出来るなら、旦那さんにしれっと提案してみます😂

    そーなんですよね🥲
    でも頑張って稼いでくれてるから、黙ってやり過ごしてますが、今後子供が産まれてからも思うと限界がきそうです😇

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリットを並べて説得頑張りましょう💪

    働いてない負い目もあるので強くは言えないしかと言って自分が爆発するまで頑張れないしですよね😭😭ほんとお疲れ様です😖

    • 10月7日
  • まのん

    まのん

    そうですね!!
    頑張ってみます☺️

    そうなんです🥹負目が辛い。
    ほんとそうなんです😭😭
    でもわたし貴方の分も妊婦してるんですよって気持ちもあるんですけどね笑

    はじめてママリさんもお疲れ様です!
    遅くまで話を聞いてくれてありがとうございました♡
    気持ちが楽になりました☺️

    • 10月7日
7791

それはイヤですね。
正直、むちゃくちゃウザいですね。。。

私は、自分が育休中のときから、旦那からキャッシュカードを預かって、旦那を お小遣い制にしました。

もし、現金手渡しの前提があるなら🤔、「あなたと同じように私も家計は把握したいから、私だけが報告するんじゃなくて、あなたもどう使ってるのか毎日報告して。」と伝えます。

で、一円単位まで、レシートと共に報告してもらい、家計簿付けます。その上で、給料との差額(未報告分)が出たら、問い詰めます。

差額あるけど、どういうこと??いくらつかった??何のために??って聞きます。

相手がウザいって言ったら、「私も前からすごく面倒だしイヤな気持ちだったから、お互いにイヤなら他の方法を、考えよう。」って、月単位の事前に多めにもらう方法を提案します。

  • まのん

    まのん

    旦那さんがお小遣い制の時点で、すごく家庭思いの旦那さんですね🥹
    そもそも給料全てもらった方がいいんでしょうけど、旦那が嫌がってもらえません。

    うちはわたしが小遣い制です。
    うちは毎月10万円もらって、
    光熱費と食費と私の固定費とお小遣いです。
    旦那さんの口座から家賃は落ちます。

    7791さんの家庭と比べてみると、妻が家計のやりくりをしてるのに、お金を管理させてもらえないのがそもそもの問題な気がしてました。笑

    • 10月6日