※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬ
子育て・グッズ

こども園の受け入れが厳しい状況。私立園も候補。どちらを選ぶか悩む。①保留で私立園も受ける!②こども園不合格なら私立園へ。他園探すか自宅保育。

こども園(1号短時間)を受けようと思います。
短時間枠が15人と狭き門です。

去年は抽選はなかったようですが、応募が多ければ抽選になるそうです。
もう一つ候補の私立園もあります。

こども園の応募が11月1日から8日
9日に抽選が行われるか発表され、抽選は更にその後にやるそうです。
落ちたら...幼稚園浪人?

私立園は11月1日応募!即日選考で2日に入園手続きになるそうです。入園料もその時に払います(10万以上)
手続き後の返金は無しです

こう言う場合みなさんならどう対応しますか?

①保留で私立園も受ける!
②こども園の結果の後、不合格の場合に二次募集があれば私立園に応募!無ければ他園を探す又は次年度まで自宅保育
幼稚園決まるまで悩みますね

※もう少し多くの方のご意見が聞きたく、再度投稿させていただきました。

コメント

ミク

私立園の倍率次第、また来年度入れたい気持ち次第かなって思います!

絶対入れたい!なら①
次年度まで自宅保育可能なら②
ですね♫

  • すぬ

    すぬ

    確実に入れたいなら①!!
    そうですよね

    来年度入れたい気持ちは高いです。
    体力お化けなので、自宅保育だとかなりキツくなるかなと😂
    本人も同年代のお友達と遊べる環境大好きなので!!通わせてあげたいです。

    私立園は説明会参加時に確認したところ
    在園児さん全学年、定員割れしてるようです。

    こども園の短時間枠が15人でして
    少なすぎですよね😓
    自治体がやってるので、人数の融通はきかないと思います。

    落ちても私立園行けそうかなと思うのですが、不安もあり
    しかし10万以上捨てる覚悟はできればしたく無い
    どう対応すべきなのか悩みますね

    • 10月7日
はな🔰

どちらかの園に必ず入れたくて、私立園の倍率が高く、毎年抽選、面談、願書の順番など厳しい状況であれば、私なら私立園も願書出しちゃいますね!
そこまで人気園でないのであれば、願書提出日過ぎていても空きがあれば、2時募集などかけていなくても、問い合わせれば大概、受け入れてくれますよ✨

ちなみにそもそも、こども園1号枠は狭き門なのですか?
応募が多ければ抽選と言っているだけの場合もあります🧐

  • すぬ

    すぬ

    私立園の説明会に行った際に、在園児さんの人数確認したところ
    全学年定員割れしてるようでした。
    なので空きはあるのかな?と思うのですが、不安でもありますね。

    こども園の短時間枠が15人なのです。少ないですよね😓
    自治体がやってるので融通は聞かないと思います。

    やはり確実にどちらかにと思えば、私立園にも願書提出が安心ですよね。
    しかし10万以上捨てるのはできればしたく無い😖

    悩みますね

    • 10月7日
  • はな🔰

    はな🔰

    私立が定員割れしてるのであれば、入園料で10万は高すぎなので、私なら願書は出さずにしますね😼

    こども園の1号認定と2号認定の割合はどんな感じですか?

    地域などにもよるとは思いますが、一般的には2号のが人気だと思います。
    なので1号が15人っていうのは狭き門なのか?と感じています。
    私の住んでる地域はこども園の1号枠3〜5人とかざらなんですよ〜

    あとよく言われてるのは、もともと幼稚園か保育園かで園児の人数の割合や人気度が分かれる傾向があります。
    幼稚園→こども園(1号が人気)
    保育園→こども園(2号が人気)

    • 10月7日
  • すぬ

    すぬ

    やはり定員割れしてるし、前年度までの状況考えれば願書出さないほうが良さそうですね なるほど

    15人少なっ!!と思ってましたが、3人〜5人の地域もあるのですね!!

    こども園の割合は
    年少
    1号 15人
    2号 中時間2人 長時間3人

    年中・年長
    1号 24人
    2号 中時間 6人 長時間5人
    だったと思います

    もともと幼稚園だった園なので、1号が多いようです。

    在園児さんの1号人数は
    年少は満員ですが、年中年長は枠あるそうです

    • 10月7日
  • はな🔰

    はな🔰

    なるほど〜!やはり地域差がありますねぇ
    幼稚園→こども園なんですね!
    それならば、たしかに1号が人気そうですね!!
    こども園なんとか受かると良いですね🥺

    まだ決まるまで落ち着かないとは思いますが、こども園が落ちてしまっても、すべての幼稚園が満員になるわけないですし、何処かには必ず入れますから👌
    まだ日にちありますし、時間の余裕があったらもう一つくらい候補の園を探してみるのも良いかもしれませんね✨

    • 10月7日
  • すぬ

    すぬ

    こども園受かると良いのですが😭

    10万以上捨てる覚悟では嫌ですが、やはりまだ不安もありで
    もう少し考えてみようと思います。

    そうですね!全ての園が満員になることはないですよね!
    何処かには入れるし、どうしてもこども園に通わせたいなら、他園に入園後(又は自宅保育)再来年度に再度応募も可能ですしね!!

    もう少し候補の園も探してみようと思います。

    • 10月7日