![トカゲ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子がわがままで扱いづらい。スクール通うなどの対処法はありますか?
息子を育てづらいと思ってしまいます。
批判的な意見はしないで頂きたいです。
先月2歳になった男の子がいます。手に負えません。
お友達と遊べばおもちゃ横取り、押す、手で退ける。嫌なことがあればひっくり返って癇癪。私の顔や頭を叩く。
ショッピングモールでは1人で脱走して居なくなる。
ベビースイミングも通っているのですが、みんなと同じことが出来ない。ひとり別のことをする。(プールは大好きです)
もともと他の子より一回り大きく力もとても強いのですが、あまりにも強引でわがままで、もうジャイアンみたいです。
発達的な問題がある感じではないので、本当にそういう時期で仕方がないのだと思いますが、あまりにも酷くて辛いです。
息子の周りがままにベッタリの大人しい子ばかりなので、余計に比べてしまうのだと思います。
実母に相談してもそんな時期だから仕方ないよーと言われるし、旦那も帰りが遅く仕事ばかりなので、1人で悩んで辛いです。
何かスクールに通うとかできることはありますか?
拙い文章ですみません。よろしくお願いします。
- トカゲ(2歳5ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
大変そうですね😢
毎日おつかれさまです😭
うちの息子いま3歳ですが、2歳の頃まぁまぁやんちゃボーイでした😂笑
私はもうあまりに手がかかりすぎて絶対発達障害だと確信して検査受けさせてもらい…結局平均値という、単にやんちゃなうるさい子、という…😮💨
発達障害とかではないけど、本人も上手く体を使いこなせてないから体操とかに通うといいかもね、もしくは気になるのであれば児童発達支援をしてる作業療法士さんのしてる体操教室みたいなとこだと普段子供にどんな動きをさせてあげるといいのか、とか日常生活で足りてないことをフォローして貰えるよと教えてもらいました☺️
![kyon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyon
うちは2歳7ヶ月の娘ですが、全く同じことで悩んでおり、検索していてこちらに辿り着きました。スイミングは通っていませんが、それ以外同じです!本当大変ですよね…泣
そういう時期とはいえ、周りに迷惑がかかることなのでどうしたら良いのか…。おもちゃの取り合いになった時は本人の気持ちに寄り添いつつ相手の子の気持ちも一緒に考えるなど、よくあるアドバイスの通りしますがうまくいかず。。1人で脱走も、こちらを全く振り返らず走っていくので心配になります。
発達と性格の境目って何だろう…と日々悩んでおり、悩むくらいなら発達相談とか行ってみようかなと最近思っています。
アドバイスでは全くありませんが、同じ悩みを持つ者としてコメントさせてもらいました。
-
トカゲ
kyonさん
お返事遅くなりすみません💧
お仲間嬉しいです!ウチは男の子だから特別激しいと思ってたのですが、性別は関係ないんですね😵
周りに相談しても、2歳なんてそんな時期だよ〜。と言われますが、腑に落ちず、、。悩みまくる毎日です(;;)
我が家は現在自宅保育なので、1度保育園に入れて集団生活を学んでもらうのもアリなのかなと考えています。
お互い気張らずに(なかなか難しいけれど…)頑張りましょうね😭😭- 10月10日
トカゲ
お返事遅くなりすみません💧
単にやんちゃでうるさい子…我が家もそんな気がしてます😵😵
体操で発散させることも出来るのですね!
1度相談してみようと思います!
ありがとうございます😌🙏🏽