
栗ご飯の作り方について教えます。 生のまま剥いて一緒に炊くのがおすすめです。
栗ご飯の作り方について教えてください🙇♀️
今までやり方がわからないから購入しなかったのですが、今日栗をたくさん頂きました。
一度も調理したことがないです💦
茹でてご飯と一緒に炊けばいいのか、
生のまま剥いてご飯と一緒に炊くのどちらがいいですか?🥲
- @nt(4歳5ヶ月, 8歳)

さ🦖
栗の下ごしらえが必要なので
YouTubeやインスタで
見ながらのが、わかりやすいかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
栗の下処理してから一緒に炊くと良いですよ。
自分がよくやるのは、1〜2時間水に漬けて虫入りや浮いてくるものは処分し、水気を切って新聞紙に包んでジプロックに入れて1晚冷凍庫で凍らせてます(栗の糖度が倍になるのでオススメです)
冷凍庫から出したら、沸騰したお湯に入れて15分煮ると、包丁で鬼皮と甘皮がスルっと綺麗に向けます。
お米3合研いだら、3合のところまでお水をいれて、白だし4杯入れて混ぜたら、上に栗を乗せて混ぜずに炊飯器のスイッチ押したらできますよ。
好みで、白だしではなくお酒や塩だけで味付けしても良いです😊
-
@nt
わ〜詳しくありがとうございます☺️✨
調べたところだと30とか50分とか煮るみたいに書いてあるところがあったのですが、15分だけで大丈夫なんですね?😳
炊飯器で炊くからですかね?
そのまま食べる場合は
もっと煮ないといけないですか?
質問ばかりですみません🥲
甘くなる方法まで教えていただき感謝です🙇♀️🌼- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
炊飯器で一緒に炊くので大丈夫ですよ😊
栗だけ煮て食べるなら30〜40分煮ると良いです。
書き忘れましたが、栗の甘皮剥いた後は水に漬けてアク抜きをしてください!
その時に一緒にミョウバンも入れると栗が黒くならずに綺麗に仕上がります。- 10月7日
-
@nt
詳しくありがとうございます✨
さっき水につけた栗を冷凍しようと思って拭いていたら、白い芋虫みたいなのが出てました…🥲
水に浮いてなかったのですが。。
調べたら栗の中って結構な確率で虫の卵が入ってるんですね…?
しらなったです🥲
虫大嫌いなので、ちょっと調理できそうにありません😭😭😭
せっかく教えていただいたのにすみません😭💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、お気になさらず大丈夫ですよ❗️
頂いた栗は拾ったやつなんですね💦
私も大の虫嫌いなので、拾ったきた栗は怖くて触れません😭
いつも虫止めの燻蒸処理がされたやつを買って下処理してます💦- 10月7日
-
@nt
旦那が会社の人に貰ってきたんですけど、なんでこんなに貰ってきたの?って聞いても何て言ってたっけなー?とか言ってて💦
拾ってきたやつだったんですね😭
燻蒸処理したやつは卵もないってことですか?それとも卵はあるけど生まれはしないってことですか?😭😭😭- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
私が毎年職場で実家が農家の方から貰うやつは、農薬撒いたり防虫対策して、実に穴が空いてるやつを間引いて、更に燻蒸処理したやつです。
今まで卵らしきものを見たことないので、農薬で虫が寄り付かないようになっているのかなと思います。
せっかく沢山栗を貰えたのに、虫だらけだと水に浸しても中にまだいそうで怖いですよね。
次回綺麗な栗が手に入った時は是非栗ご飯にチャレンジしてみてくださいね🥰- 10月7日
-
@nt
ちゃんと穴が空いているやつも間引いてくれているんですね!
そういう栗なら私でもできそうです😭✨
怖いです🥺何個か小さい穴が空いたやつも見つけて、無理だ〜と思って捨ててしまいました💦
ありがとうございます♪
スーパーなどのやつは大丈夫かなと思うので、今度やってみます☺️🌟
何から何まで本当にありがとうございました!!😊- 10月8日
コメント